見出し画像

私は私自身のために、どんなことがしてあげられるんだろう?☁️

こんにちは、3G commit! のみきちです🌵

皆さま、今日もステキですね〜〜!✨



さて、今日はセルフコーチングの感覚を皆さまと共有したいと思いますよ。


みきちはコーチングを学び、心と身体の使い方を学び続けておりますが、セルフコーチングというのはなかなか簡単ではないなと実感し続けております(・・;)

用語や理論がわかっていても、それを自らに適用するには高いIQが必要です。

人間は自分のことが一番わからないもので、勘違いや思い込みなどの盲点(スコトーマ)を自分ではなかなか捉えられないのですね。

さらには、そもそもの「私は素晴らしい」という前提が抜けしまっているために、マイナスの情動に振り回されてなかなか現状の外側に踏み出していけない。

「頭ではわかっているけれど…」から先に進めなくなってしまいがちなのです。


だからこそ、コーチという自分以外の存在が必要になるわけですが、自分が自分自身のコーチで居られるとより良いに決まっていますよね☺️

やっぱりね、自分の人生ですから「この人に任せておけば大丈夫なんだ」 という風にコーチを扱わないでいて欲しいのです。

コーチというのは、あなた自身が努力しないで夢を達成できるよう、心と身体の使い方をサポートする存在だと3G commit! は考えています。

大事なのは、「私はどこに行きたいんだろう?」という心からのワクワクする希望なのですよ✨


そうそう、それでね?(笑)

セルフコーチングって、ともすれば自分を機械化させすぎて変に厳しくしすぎたり、感情を邪魔なもののようにしてしまいがちです。

確かに人間は高性能なコンピュータのようなもので、コーチングも淡々とやれば良いだけのものですが、情動だって原始から備わっている機能です。

決して、感情は置いていくものではないのです。


毎日Goal設定ができなければ「自分はダメだ」と思ってしまう、5行日記も書く気になれないと「やっぱり続かないじゃないか…」と自分に失望してしまう。

そんな情動を苦々しく思って、邪険にしてしまう気持ちはわかりますが、そんなところも含めて自分自身なのです(^^)


自身の暗い部分も認めた上で「それでも、私は素晴らしい存在だよね🌱」という視点に立ち続けることが、セルフコーチングの第一歩です。

だから、3G commit! は「あなたの "Good!" に全力を捧げます💪」と宣言しているわけですね〜!

それが自分自身を愛することだと思うのです。


じゃあ、私は私のために何をしてあげられるんだろう??

そう思えるようになってくると、コーチング理論が生命を持って機能してくれるようになります。


私たちは何にでもなれる。

私は私自身に、どんな未来を見せてあげることができるのか。

まだ見ぬ未来で、どんな喜びを感じさせてあげられるのか。

──そう考えると、自然と優しい気持ちで自身と向き合えるように感じませんか?


コーチングには「やるぞ〜!」みたいなやる気だったり、「いつでも全力です💪」のような意気込みはあまり必要ではありません。

どちらかというと穏やかに、心地よく自分を導いてあげる方が大事なんです。


私が私に見せたい未来をGoalとして設定し、「私ならできるよ!」と声に出してあげる。

見せたい未来を想像し、五感で感じてみて、達成した自分として行動してみる。

合理的でなくても、気になったことや「やってみたい!」と思ったことを優先してあげる。

頑張ってるな、と感じたら一度立ち止まって休んでみる。

身体の強張りや心の違和感を意識に上げていく。


そういったもの全てが、自分自身のためのメソッドですよ📙

日々の歩みは少しずつでいいのです。

心地よく、優しい穏やかに、心と身体に向き合っていきましょうね☺️


3G commit! はセルフコーチングのためのサポートもしっかり行っておりますので、自分のための人生を歩みたい方はいらしてくださいね♪

セッションで一緒に学んでいきましょう(*´꒳`*)


↓過去の記事はこちらから読めます↓


↓お問い合わせフォーム↓
(質問や相談、感想などお寄せください♪)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?