見出し画像

【落とし穴】意識はしてるから、わざわざ書いたり声に出す必要はないんじゃない?

こんにちは、3G commit! のみきちです。

今この瞬間も、みんなGoalに向かっていますよ🌱



3G commit! では、Goal設定や5行日記をつけること、フィードバックを取ることを重要視しています。

なぜなら、頭に浮かんだ事柄を強烈に意識に上げられるからです。

自分が今どのような臨場感で生きているのかをまざまざと突きつけられる。

ガッツリとRゆらぎを起こすことで、脳を揺さぶり、努力なしで成功するように仕組んでいくのです。


こういった理論を理解した上で行う取り組みは、現状の変化を加速させます😉

この辺は、これからもセッション内で丁寧にレクチャーしていきますね。


ただ、わかっていても行動できない方もいらっしゃいます。

理論を知っていながら、捻じ曲がった理解をしてオリジナルを出そうとしてしまうケースがほとんどです。

最初からオリジナルにしようとするから、いつまでも成功できないんですよ…🤣


よくあるのが、
「頭の中でいつもGoalを考えているし、自分の状態の変化にも気付けている。しっかり意識に上がっているからわざわざノートに書いたりしなくても十分だよね?」
という解釈です。

頭の中だけで十分なら、なぜ苫米地博士はアファメーションなんかを紹介するんでしょうね???

読んでいる方にもギクっとされた方がいらっしゃるかもしれませんね😅


上記のような思考に至ってしまう方が気付いていないポイントの一つとして、この考え方自体がクリエイティブ・アヴォイダンスそのものだという点が挙げられます。

Goalやフィードバックを物理空間に落とし込むことなんて、そんなに大変な作業ではありません。

しかし、無意識は大量のコストを割くことになるので、なんとなく「面倒くさいな…」と感じるのです。

なるべくなら、脳は省エネでいたい。

至極真っ当に思えるような理屈を並べ立て、やらなくてもいい理由をパッと思いつけるのが、クリエイティブ・アヴォイダンスのすごいところです。

その創造性は、本来なら未来で成功するために使いたいところですね(^^)


よく考えてみていただきたい!

「今度買い物に行ったら補充のアルミホイルを買おう!」

と、買い物に出かける直前までは覚えていたのに、帰宅してからアルミホイルだけ買い忘れていること…ありますよね☺️

私たちの意識なんてそんなものです。

意識に上げること自体は大切ですが、頭に浮かんでそのままにしておけば、有象無象の海に消えていくだけなのです。


学者とか、アーティストとか、思いついたらすぐに書き留めたり録音したりしてますよね。

自分の外に出すという行為が重要なプロセスなのです。

例えば、わからないことも「○○がわからない」と書いているうちに新たな気付きを得る…なんてことも珍しくありません。

フィードバックも、みきちのためではなく、クライアントの皆さまのために必要な行為なのですよ〜🌼


何事も、いつ始めたって遅くはありません。

やってみようかな、と思ったその時が、あなたのベストタイミングですよ👍

この記事を読んで感じたことや疑問に思ったことは、すべて重要なフィードバックとなります!

ぜひお問合せフォームにてお送りください♪

↓質問や感想などはこちらへ↓


人生を変えたいなら、セッションを受けられるのが最もコスパが良いです🐾

個々の状況に合わせて必要なサポートができるのは、セッションならではの強みです。

新規の募集は3月から再開しますので、もうしばらくお待ちくださいね!

↓セッション募集記事↓



↓過去の記事はこちらから読めます↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?