見出し画像

こんなことも have to だったんだ…【フィードバック】

こんにちは、3G commit! のみきちです🌱


今回は、お茶会セッションにいらしてくださったクライアントさまから、素晴らしいフィードバックをいただきました😁

セッションでの内容を以下にまとめましたので、ぜひ読んでみてください。

心当たりのある方も多いのではないかと思いますよ(^^)


最近連絡を取り合うようになった男性がいるのですが、このところ頻繁にLINEが送られてくるんです💦
食事に誘われたり、彼氏のように振る舞ってきたり…どんどん態度がエスカレートしてきて困っていました。

私には相手の方を異性として見る気は全くないのですが、恋愛経験がほとんどないので、私の態度も良くなかったのかもしれないと思って友人に相談しました。

LINEのやり取りを見せたら「アンタいちいち丁寧に返事しすぎだよ〜!🤣」と言われ、それが相手の方を勘違いさせてしまう要因になっていたことを知りました(^^;;
友人は面倒くさいと感じたら、相手が誰でも既読無視やスルーをするそうです。
ちょっとビックリしました。

私は今まで、もらったメッセージには全て返事をしていて、そうするのが普通だと思っていたんです。
だから、ここで初めて「あ、無視してもいいんだ…」と気付いて、目から鱗な気分になりました。
誰に対しても礼儀正しく丁寧に対応するのが良いこと…むしろ、そうしなければいけないものだと思い込んでいました。

しないといけないなんて、思いっきり have to ですよね(笑)
自分が have to なことをしているなんて全然気付いていませんでした。
これからは、返事したくないと思ったらメッセージを無視したりして、少しずつ距離を空けていきたいと思っています。

20代女性 クライアントさま


素晴らしいですね。

日常の些細なコミュニケーションにも、have to が根深く息づいていたことを意識に上げられていらっしゃいますね🌼


おっしゃる通り、したくないことはしなくて良いのです。

仮に「丁寧に、気を遣って返事をしなきゃ…」と義務感から返事をして仲良くなったとしても、その関係性を維持していくのは非常に疲れるんです。

ずっと自分に「やりたくないこと」を強制しなくてはいけなくなるからです。

だから、人間関係が煩わしく感じ、誰かと交流したいなんて思えなくなってしまうのですね。


コーチングの基本は「have to はするな」です。

自分のGoalに関係ないものは、放っておいて大丈夫なんですよ☺️

このクライアントさまとのセッションでは、お相手の男性と気まずくなってもGoalには何の支障もない、という結論が出ました。

少しずつ、距離を置いていきましょうという方向でお話をさせていただきましたよ(*^^*)


このように、少しずつ have to を手放していく。

この積み重ねで、私たちの無意識は have to を選ばなくなっていきます。

have to が減ると、次は want to が増えてくる。

勝手にGoalへ向けて軽やかに移動していけるようになっていきます♪


コミュニケーションにおける have to が抜けると、その人本来の魅力が輝きだします。

周囲には、一緒に居て心地よい人たちしかいない。

あなたが本当に助けを必要とする時には、必ず助けてくれる。

そんな人間関係を築くことができますよ😊


これから、皆さまは生きるのがどんどんラクになっていきます。

自分も周りも素晴らしい…心からそう思える生き方ができるようになります。

そんな風に生きたい!と思ったら、ぜひGoal設定してみてくださいね👍


人生を変えるのは、二人三脚で進むのがラクで早いです💨

ぜひ、セッションを通して一緒に歩んでいきましょうヽ(´▽`)/


質問や感想、記事へのリクエストがあれば、お問合せフォームへご記入ください♪

ここに書くだけで、Goalへの移動が一気に進みますよ(^^)


↓過去の記事はこちらから読めます↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?