見出し画像

Goal設定チャレンジ Day27 〜失敗もちゃんと想定しましょう〜

皆さま、こんにちは!

3G commit! のみきちです☺️


本日もチャチャっとGoal設定しちゃいましょうね♪

というわけで、1ヶ月チャレンジもあと2日で終了です。


Day27 は「失敗する未来も視野に入れておけば、脳は安心する(´∀`*)」がテーマです。

ここが理解できれば、一気に望む未来が近く感じられるようになりますよ👍


失敗を想像しても…いいんですか???

Goal設定はBIGなDREAMを掲げること。

成功を夢見ることが大事で、叶った世界を肌身で感じる(臨場感を上げる)ことを重要視します。


一方で、未来は誰にもわかりません。

成功する未来があれば、失敗する未来もある。

脳を上手く使うには、失敗する未来も認識に含めておくことが大事なのです。




陰と陽で一つの系

プラスとマイナス、陰と陽、表と裏。

中庸という基準からはみ出たエネルギーには、必ず逆方向のエネルギーも存在します。

寄せる波があれば引く波があるように、両面合わせて一つの現象なのです。


私たちの夢も同じで、叶った世界だけでは未来という系が未完成なのです。

夢が叶わなかった世界も含めてやっと、私たちの未来の形が系として完成するのですよ💫



わからないと、「どうしよう…」が止まらない

夢が叶った場面しか想定していない時、私たちは無意識に、叶わなかった未来の可能性に意識を向けます。

「でも、失敗するんじゃない?全然上手くいかなくて挫折するかもしれない。誰かに "お前は間違っている" と言われたらどうしよう…。」

未来の系が不完全なために、マイナスの未来が見えないために、恐れ、考えを巡らせてしまうのです。


私たちはほとんど無意識で行動しています。

その無意識が、望んでいない未来の想定にエネルギーを割いてしまっているのは、非常に勿体無い状態です。

無意識には、望む未来へ行くためにエネルギーを使って欲しいですよね🌱



失敗を想定すれば、系が閉じる

成功する未来に行きたいなら、失敗もそれなりに想定しておく。

そうすれば、未来の世界が成立します。

脳が無駄な計算を終わらせるのです。


プラスもマイナスもあり得る世界の中で、敢えてプラスの未来を選ぶ。

その選択を叶えるための道を模索してくれるようになるのですね(^^)



失敗を、詳細に想定しなくてもいい

別に、最悪のケースを事細かに想定しておく必要はありませんよ🙌

あまりに詳細すぎると、失敗の方に臨場感が高まってしまう可能性がありますから。


「-5kgのダイエットを成功させて理想の体型になりたいけど、逆に体重増えちゃったり、リバウンドしちゃう可能性もあるかもね😆」

くらいの想定で大丈夫です。

これだけでも脳はきちんと安心してくれますから、想定しておいて損はないですよ🐢


たとえ失敗したとしても、そこで全てが台無しになるわけでもないですし、ナイスチャレンジだったのです👍

恐れよりも楽しさを、ですよ(*´꒳`*)



人生は楽しい!

さあ、今日のBIGなDREAMは何ですか?

ノートに書くお時間です⏰


ノートの隅にちょっとだけ、失敗する想定も書いておけば、脳は夢に向かって駆動します💨

見えないと怖いけど、見えれば怖くなくなります。

怖くないとわかれば、あなたの人生は楽しいことだらけです✨


一度きりの人生ですよ?

一緒に、楽しみ尽くしましょうよ😁


明日はいよいよ最終回!

ぜひ会いにきてくださいね♪


↓セッションや企画まとめ↓


↓過去の記事はこちらから読めます↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?