見出し画像

あと1日

何ができるか

今年は色々ありました。マスクが手放せなくなったり、病院以外の公共の場で熱を測るなんて想像もつかなかったことが沢山起こりました。新しい生活様式も最初は戸惑いましたが、だんだん慣れるものですね。外出も生活用品を買う以外は極力しなくなったので、お家時間がどんどん増えるました。この時間を使って何かできることはないかな、と考えていました。

大好きな人に手紙を書いてみる

ラインやメールでいいじゃないかと言われそうですが、あえて手紙を書いてみます。わざわざレターセットを買わなくても、昔買った旅先のポストカードが役立ちます。ポストを開けてダイレクトメールやチラシ以外が入っていた時って嬉しくないですか。ちょっとしたご褒美のような!オンライン通話もいいけど、ちょっとレトロな感じで昔に帰ってかわいい切手を貼って受け取る人の、え!手紙?という表情を想像しながら投函してみます。

英語の練習

話したいのに、話せない。ネイティブの早口についていけない。ちょっと面白いことを言いたい。でも伝わらない。。。なので、海外ドラマを見まくっています。見ているだけでは出来るようにならないと思いますが、今思えば私の英語力不足は、圧倒的にインプットが足りてなかったのでは?と思います。インプットして独り言でアウトプットして、あと残すところ2020年も一日ですが必死にオウムのようにセリフを繰り返してみます。2021年の私よ、これは楽しいから是非続けてね。

断捨離&幸福を願う

いつも年内最後のごみ収集後に、急にスイッチが入ったように片づけを行います。今年は、使ってないものを大量に処分することにしました。運気よ上がれ!と念じながら。まだゴミ袋に入って家の中にありますが、年明けにご近所さんに迷惑にならないように、徐々にゴミを出します。大好きな人たちが長生きして幸せでいてくれ事ほど、幸せなことはありません。大切な人を失って初めて、その人と2度と会えなくなることの喪失感に打ちのめされます。普通に会えて他愛のない会話ができることは、本当に幸せなことなのです。私が断捨離したところで、友人や家族が幸せにならないとは思いますが、今まで私と過ごしてくれた物達に感謝しながら処分をしようと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?