見出し画像

コーチングの勉強で、恋愛関係における価値基準を洗い出してみた

今日から3日間、NLP上級コーチングのリレーションシップ(人間関係)コースを受講しています。ワークで、自分の恋愛関係に関する価値基準を8つ洗い出して、コーチングを受けました

特定の誰かではなくて、あくまでも価値基準なので、自分とパートナーとの関係において、重視していること。そお言われて思いつくままに答えて行った価値基準は、自分でも笑えました

この歳になって今さらの当たり前なこともあったり、逆に情けない基準もありますが、質問をされているうちに、自分でも明確に回答して行ったので驚き!備忘録として公開しておきます😊

私の恋愛関係に関する価値基準

1. Respect(相手への思いやり)- 当たり前だけど、人として相手に対してデリカシーが無いのはNG。対等な関係がずっと続くためにも、お互い、相手へのリスペクトと思いやりは重要

2. 志を持っていること - 社会人として尊敬できるだけの、仕事とか社会貢献に関する強い志をお互いが持ち、刺激し合い、応援し合え、共感できると最高

3. 頭の回転スピードが同じくらい - 人生を二人で歩んでいくための歩幅が一緒であるためには、日々の会話で話のテンポや理解力が一緒であった方がいい

4. 問題のある家族や親戚がいない - 余計なストレスを与えられるような問題を抱えた親・親戚、家族がいないこと。最低限自分の家族の問題で相手にストレスを与えるようなことはしたくないし、されたくもない

5. 雰囲気イケメン - 顔とかじゃなくて、全体的に清潔感があって小綺麗にしている。センスの問題もあるのですが、ちゃんと身なりをお互いいつまでも気遣っていて、気にし合える関係がいい

6. 体の自己管理ができている - 体の自己管理=お相手は細マッチョがベスト。多少年齢的に弛んでいる、とかならそれこそ二人で一緒に運動をしてちゃんと管理していきたい。お互い健康的でありたい

7. 音楽好き - 何か一つのジャンルに特化して、それしか聴かないという人ではなく、ジャンルに関係なく根っからの音楽好き。そんな二人で、いろんな音楽を一緒に楽しみ続けたい

8. たった一人の相手を大切に - 次々いろんな異性が気になるのではなく、たった一人のパートナーをちゃんと大切にできること。1番目の項目と繋がりますが、ちゃんと相手を大事に思っていれば できること

以上です

恋愛であれ、仕事仲間との関係であれ、家族や友達であれ、どんな人間関係にも、その人その人が大事にしている価値基準がある。それをまず洗い出して、その内容に基づいた、相手とのルールや同意を予め共有し合えて、こうなったときはこうしましょう、という話し合いができていると関係がうまくいきやすい

確かにそおなのかもしれないですが、日本人はそういうの予め話し合うとか、ルール決めておくとか、苦手ですよね

そして、私の8つの価値基準が偏っていて、自分ではこれらが出てきた要因もわかっているので、ちょっと苦笑いなワークでした😂

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?