見出し画像

【あらかわレディースクリニック】入院部屋と入院生活について

今回の入院では、+8000円差額のお部屋と、差額なしの個室の2部屋で過ごしました。

入院当初は差額なしの部屋が空いておらず、最初は+8000円の部屋にいて、途中で移動したパターンです。

差額ありの部屋となしの部屋の大きな違いは

  • 部屋の広さ

  • 専用シャワーがあるか

だけです。

他の仕様はほぼ全部一緒なので、差額ありの部屋をベースに紹介しようと思います。

ついでに当時の入院中スケジュールやルールもご紹介します。


差額ありの部屋

部屋全体

お部屋全体

おそらく1番高い個室。
部屋は広くてもベッドは広くない。
ベッドのサイズは他の部屋と一緒でした。

トイレ

オムツ用のゴミ箱付き。
仕様は他の部屋と変わらず。

専用シャワー

座る場所も付いてて使いやすそう。
結局使うことのなかったシャワー室です。
差額部屋に泊まった意味なし。

洗面台

ここも他の部屋と仕様は変わりなし。
どの部屋も引き出しにドライヤーが入ってました。

割と風力は強めで、髪の多い私でも問題なし。

哺乳瓶コーナー

自分でミルクを作るコーナー。
これもどの部屋も一緒。
ミルクはすこやかで、ミルトンで消毒するタイプ。
余ったミルクは持ち帰れます。

その他

こんな感じで各部屋カーテンがドアの目の前に付いているので、授乳中にご飯などが来ても、焦らず待ってもらえます。

上2人のときの産院にはなかったので、嬉しかった!

部屋(差額なし)

部屋全体

少し狭めだけど、シャワー以外の違いはほぼなし。

当時、お部屋の中での面会はできなかったので、このサイズ感で全く問題なし。

むしろ産後お股が痛くてあまり歩きたくなかったから、色々と距離が近い方が楽でした。

入院中のスケジュール

入院後に渡されたスケジュール表です。
帝王切開だとまた変わるかと思いますが、基本はこの流れっぽい。

手の影が邪魔ですいません…

入院中のルール

面会

水・金・土・日・祝
14:00-17:00の1時間程度

2階のロビー、新生児室前でのみ面会可能。
赤ちゃんには触れず、窓越しで見れるだけです。

結構ロビーが狭いので、平日は原則2名まで。
土日祝は4名まで来れますが、事前予約が必要です。

どんなに小さい子でもマスク着用必須。

次男は当時1歳8ヶ月でマスク初心者だったので、家でめっちゃ練習させて、一回だけ面会できました。

ご飯の時間

朝食8:00
昼食12:00
おやつ15:00
夕食18:00

大体10分前くらいにはいつも配膳が来てました。
50分後くらいに回収にきてくれます。

共用シャワー

AM9:00-PM17:00

予約制ではなく早いもの勝ち。
空いていれば使える感じ。

2つあり、取り合いになるほど入院してる人も多くなかったので、全く問題なし。

洗濯

AM8:00-PM20:00

洗濯機と乾燥機がそれぞれ2台ずつ。
入院中は使用しませんでした。

院内物販

購入はしませんでしたが、物が足りなくなったら買えるみたい。
飲み物は自販機でいつでも購入可能。

施設やルールに文句なし

施設やルールに関して、個人的に不満だった点は特にありませんでした。

経産婦の私にも、きちんも授乳指導はしてくれたので、産後10日でほぼ完母まで持っていけました。(元々完母希望)

とにかく入院中は夜休みたい!と希望を出したので、退院まで夜は母子同室で過ごしたことはありませんでした。

色々な希望を聞いてくれるので、その対応にも全く不満なし。

みなさんの参考になれば嬉しいです!

他の関連記事はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?