Mimi

初めまして。Mimiです。 日々思ったことや考えた事感じた事など色んな人とシェアしたい…

Mimi

初めまして。Mimiです。 日々思ったことや考えた事感じた事など色んな人とシェアしたいなと思っています。 皆さんの意見や考えもぜひ教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。 #HSS型HSP #HSP

最近の記事

私が求めていたものは、正しさなんかじゃなくて、ただ、人としての心の温かさ、優しさ、思いやり、ただ、そういうものだった。 親としての自己犠牲、愛、心が欲しかった。 ずっとずっと欲しかった。 でも、もう、手に入らないってことが心からわかった。 だから、もう諦める。 次に、進む。

    • それでも前に、進まなければいけない。

      • 英語って発音は日本語よりめっちゃ細かいのに言葉は日本語より大雑把 日本語は発音は簡単だけど言葉は細かいニュアンスまでちゃんと表すし表現の幅が広い でも日本語ももうちょっと発音の種類あっても良かったんじゃないかって思ったりもする

        • 自分を知らない人だからこそ話せることってある。 でも話してしまったらもう全く何も知らない人ではなくなってしまうわけで、知ってる人には心配かけたくないし過去を積み重ねたくないこともたまにはあるわけで、何の先入観も過去もない真っ新な状態で聞いてほしいこともあるわけで。

        私が求めていたものは、正しさなんかじゃなくて、ただ、人としての心の温かさ、優しさ、思いやり、ただ、そういうものだった。 親としての自己犠牲、愛、心が欲しかった。 ずっとずっと欲しかった。 でも、もう、手に入らないってことが心からわかった。 だから、もう諦める。 次に、進む。

        • それでも前に、進まなければいけない。

        • 英語って発音は日本語よりめっちゃ細かいのに言葉は日本語より大雑把 日本語は発音は簡単だけど言葉は細かいニュアンスまでちゃんと表すし表現の幅が広い でも日本語ももうちょっと発音の種類あっても良かったんじゃないかって思ったりもする

        • 自分を知らない人だからこそ話せることってある。 でも話してしまったらもう全く何も知らない人ではなくなってしまうわけで、知ってる人には心配かけたくないし過去を積み重ねたくないこともたまにはあるわけで、何の先入観も過去もない真っ新な状態で聞いてほしいこともあるわけで。

          自分のことって実は自分が思ってるほどよくわかってない

          自分のことって実は自分が思ってるほどよくわかってない

          人生、シーズン2始動 ~人生の課題を乗り越えるために~

          久々の記事になりますが、今回のテーマは、人生シーズン2についてです。 いきなりなんのことやら、という感じかもしれませんが、 私は、最近、人生の中の第1ステージを終えた、という感覚を自分の中で感じました。今まで生きてきてずっと霧の中にいるような感じだったものが、ついに霧を抜け、大きな大きな課題を乗り越えました。 そして、ついに自分の中で次のステージに来たわけですが、 ここで余談です。最近、私はNetFlixで「フラッシュ」にはまっています。 いわゆる海外のヒーロードラマなので

          人生、シーズン2始動 ~人生の課題を乗り越えるために~

          こんな時だからこそ、もう一度考えてほしい

          去年から新型コロナウイルスが大流行し、世間はとても大変な状況にあります。そんな時だからこそ、皆さんに考えてほしいことがあります。 見極める力いきなりですが、皆さんは見極める力はあると思いますか? 日々、これは本当に正しいことなんだろうか、と考えますか? なんでもかんでもすべてに対してこう考えるのは疲れてしまうので、現実的ではないと思いますが、今だからこそ言いたいのは、新型コロナウイルスワクチンについては、しっかりと見極める必要があると思います。 一つ、最初に言っておきますが

          こんな時だからこそ、もう一度考えてほしい

          死にたいということ ~死にたいという人に対してかけてはいけない言葉~

          こんにちは。大変ご無沙汰しております。 「継続は力なり」という言葉はよく知っていますが、 今一つ続けることが苦手なMimiです。 それでは今回もHSP特有の視点、思考を活かして考察していきたいと思います。 ニュースで、自殺者が増えているという報道を見ました。 死にたい人に対して周りができること、死にたいと思っている人が周りの人にかけてほしい言葉について話していました。 今回は、その「死にたい」ということと、「死にたい人にかけてはいけない言葉」について書こうと思います。 「

          死にたいということ ~死にたいという人に対してかけてはいけない言葉~

          答えなんて、見つかるかどうかもわからない。あるかすらわからない。それでも探すのをやめたらそこで終わりなんだろうね。

          答えなんて、見つかるかどうかもわからない。あるかすらわからない。それでも探すのをやめたらそこで終わりなんだろうね。

          正しいことが必ずしも最善とは限らない

          こんにちは。今回は「正しいことが必ずしも最善とは限らない」ということについて語っていこうと思います。 みなさんは、日々、「正しいこととは何か?」ということについて考えているでしょうか。 私は常日頃、「正しいこと」について考えています。 そもそも「正しいことを考える」とは何かですが、それは物事を判断するということです。 例えば、人は毎日行動をしています。その行動をする上で自分がしようとしているその行動が正しいのかどうか、それを判断することや、誰かの意見を聞いて、それが正しい

          正しいことが必ずしも最善とは限らない

          完璧主義者の私にできること

          私は完璧主義者です。 完璧主義が故にとても生きづらさを感じていました。 何かを始めようと思っても、全容が見えていないと始められない、完璧な状態じゃないと始められない、ちょっと片付けをしようと思っても完璧じゃないと嫌で結局面倒になりやめてしまう。 どうして私はこんなにも人が簡単にできることができないんだろう、と何度も悩んだことがありました。今でも悩むことはあります。 ただ、できないと嘆いていても誰も助けてはくれないし、誰かがやってきて自分にできるようになるように教えてくれ

          完璧主義者の私にできること

          性格をなおすということ

          みなさん、自分にとって苦手なことってたくさんあると思います。 それを直そうと思うこともたくさんあると思います。 でも、なかなか成功しない、なかなかなおらない、そんな自分に自己嫌悪。 そういうことってないですか? そもそも性格をなおすって何なのか、性格をなおすことってできるのか? 人にはできることできないことって必ずあると思うんです。そういう時にはできないことをできるように努力する、そういうことももちろん時としては必要だし、大事な時もあります。 でも、どうしても無理なことを頑

          性格をなおすということ

          はじめまして。

          日々考えたこと、思ったことなど、いろんな人とシェアできたらいいなと思って始めました。 いろんな方の意見を知りたいので、思ったことなんでもコメントいただけると喜びます。 よろしくお願いします☻

          はじめまして。