見出し画像

日本を出て気づいたこと

カナダに住む人は豊かだ。

「明日死ぬかもよ?」"ひすいこたろう"の本を
ビーチで読んでいると、カナダ人のご老人グループの人たちが大きな笑い声をあげながら会話しているが聞こえた。静かに読ませてくれ〜と思いながらも、すこし羨ましくも見えた。
カナダ人は、自分の時間があって趣味やアクティビティに参加し、外に出て楽しむ人が多い。
家でご飯より、takeoutやレストランで食事を楽しみ、大胆にご飯を残す。笑 日本と正反対だ。

でも、飲食店で働く人はほとんど移民の人達である。
様々な国の訛りのある英語が常に飛び交うカナダ。私の働く日本食レストランは、韓国人とフィリピン人が主に働いている。韓国人は韓国語で会話し、何を話しているのかさっぱり理解できないが、とにかくやろうと思えば何でもできる実力者。厳しい環境で育ってきたのがわかる。アジア系の飲食店を経営するオーナーはほとんど韓国人だ。
フィリピン人は、働き者でフレンドリーだ。
ビザが複雑で自由に休みを取ったり、仕事場を変えたりすることが難しく、口癖のように"時間がない"と余裕がないようだ。

日本はどうか。これだけ日本食レストランもあるのにオーナーや起業をする日本人は少ない。
とにかく旅をしたいから。経験してみたいから。学びたいことがあるから。
それで海外に出る人がほとんどだ。
やりたいことを見つけるための通り道。という人が多いのだ。
日本人は恵まれている。ビザは強く、世界から信頼されている日本。海外の人たちへのこれまでの日本人の姿が、こうやって今の日本のイメージを作っている。日本って素晴らしい。日本人で生まれて来れてよかった。心からそう思う。

だがしかし、私は日本のことを全くと言っていいほど知らないことが多い。これまで食卓で社会の問題について家族と話したことがあるか?
政治について興味を持ち、これからの日本のためにと選挙に対して自分なりに行動しに行ったか?
縦社会の厳しい社会。それが日本。と理解して仕方ない。と時を待ち行動しきれない社会人も多い。
25に今月なる私だが、カナダに来て、
様々な話題で"どう思う?"と意見を聞かれることが多い。しかし知らないことが多いため、自分の意見の前に話についていくことで精一杯だ。
これは自業自得だ。と、とても反省した。

いろんな国の人と会えるカナダに来て、
様々な文化、違いがあること、想像していた以上に多かった。
知らないことや驚くことがもっと世界にはあるんだろうな。
「海外に出ると外からの日本が見れる。」
という海外に出た人のいう決まったセリフ
ほんとにその通りなのだ。

私は日本が大好きだし、これまでの日本人、先祖の人たちが守ってきた日本に、平和で豊かな心を持つ人たちが増えるように、

まだまだ私は吸収している過程にいるが、成長して、自分にしかできないことで駆け走る人生をおくりたい

日本を出て気づいたこと、

でっけえー世界だーーーー!!!

こんなに知らないことで溢れてるんだな。
こうやって新しいもの、心に響くものに出会うと
夢や生きる目的が見つけられるんだな〜と思ったよ。

明日死ぬかもよ?の本を読みながら
明日死んでたまるもんか、まだまだ生きて
命を使いたいと心から思うものに出会ってやる!
そう心の中で叫んでやりました。
ひすいこたろうさん、ありがとう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?