見出し画像

情報には対象年齢がある

ほとんどすべての学校では一定のサイトへのアクセス制限をするフィルターがかけられている。当然だ。変なサイトに不用意にアクセスしてトラブルが起きるのを防ぐためだ。私が外部講師として授業中にサイトにアクセスする必要がある時には、事前にアクセスできるか確認をしてもらっている。だが、稀に授業の流れで想定外のサイトにアクセスすることがある。そして稀にブロックされる。そんな時、児童生徒は何と言ったか。「先生!フィルターの外し方教えてあげるよ!」。そして教室には微妙な空気が流れる。 


フィルターを外すことに罪悪感がない

これまでも色々な学校の先生から、フィルターを勝手に外している児童生徒がいる、ということは聞いていたが、私はてっきりコッソリしているのだと思っていた。しかし、堂々と外していることを公言してしまっている生徒がいた。それは衝撃だった。どうやらフィルタリングについて本当の意味で理解していないように見えた。 

情報の対象年齢がわかりにくい問題

ネットの普及により、様ざまな情報に容易にアクセスできるようになったことは、現在の子どもたちにとって、非常に難しい環境になったことを意味している。ネット以前であれば、テレビで夕方は子ども用番組を、ゴールデンタイムは家族用番組を、深夜は大人用番組を、というようになんとなく区別されていたし、それを大人が制御することが可能だった。だが今は違う。 年齢別にカテゴリ分けされていない膨大な情報に、いつでもどこでもアクセスできてしまう。

まずは情報の対象年齢を意識すること

ある学校で、アプリの年齢制限について、先生からリクエストいただいてお話しした時のこと。見学されていた先生が言うには、子どもたちの反応がよかった、という。どうやら子どもたちはアプリごとに対象年齢が定められていることを意識していなかったらしい。これには少し驚いた。なぜならアプリのダウンロードページには対象年齢が必ず書いてあるからだ。しかし情報がそこにあっても、それを確認しないのであれば意味がない。
そして、たまに学校の先生や保護者であってもアプリの年齢制限について知らず、「イマドキの小学生はTwitterとかInstagramやってますよ」という話を聞くこともある。(TwitterもInstagramも対象年齢は12歳以上なので、ほとんどの小学生は対象外なはず)。
まずサービスを利用する時には、情報を隅々まで確認する、ということが大人にも子どもにも、求められていると思う。 

 TikTokの対象年齢も『12歳以上』

YouTubeの対象年齢は13歳以上

多くの子どもたちが使うYouTubeの利用規約にはこのように記載されている。私の知る限りでは、YouTubeを自由に回遊している13歳以下の子どもは非常に多い。これはもっと多くの方に知られるべき事項だと思う。YouTubeで何か問題が起きて、それが13歳以下の場合は保護者の責任なのだ。 

本サービスの利用者
年齢に関する要件
本サービスを利用するには、13 歳以上である必要があります。ただし、親または保護者によって有効にされていれば、あらゆる年齢のお子様に 本サービスおよび YouTube Kids (利用可能な地域の場合)をご利用いただけます。
親または保護者による許可
お住まいの国や地域で未成年と見なされるユーザーは、本サービスの利用について親または保護者の許可を得ていることを表明するものとします。本契約を親または保護者と一緒にお読みください。
お住まいの国や地域で未成年と見なされるユーザーの親または保護者である方は、お子様が本サービスを利用することを許可することにより、本契約の規定の対象となり、本サービスでのお子様の行為について責任を負うことになります。13歳未満のお子様の本サービスおよびYouTube Kidsの利用を可能とする方法を含む、YouTube をご家族で安全にご利用いただくためのツールやリソースを、ヘルプセンターの保護者向けリソースや Google のファミリー リンクから入手できます。 

利用規約(太字は筆者による)

ポジティブな言葉で説明する

フィルタリングも、アプリやサービスの年齢制限も、納得して守ってもらうにはどうしたら良いのだろうか。私は、「年齢制限」という表現ではなく「対象年齢」と表現するのが良いのではないか、と子どもたちと話をしていて考えた。「私たちは情報を制限されているのだ」と考えるとなんだか反発したくなるかもしれないが、「対象年齢ではないから、今は見られないのだ」と考えると、数年後には見られるという少しポジティブに捉えてもらえる気がする。同じことを伝えるにも少し工夫した方が良いかもしれない。

また、学校が意図的にフィルタリングをしているだけでなく、アプリやその他情報にも対象年齢が定められていることを伝えることで、「それぞれの情報には対象年齢がある」ことを理解することができる。それはフィルタリングが必要であることを理解することを助けることができるだろう。
ということで、まずは『情報には対象年齢がある』ことを知るところから始めるのがおすすめです。

--------------------------------------------------------------
メディア情報リテラシーの普及活動をしています👇

オフライン/オンラインでの授業、承ります
お気軽にご連絡ください☺
Facebook 安藤未希株式会社インフォハント

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?