【心がパワーアップする食事とは?】(精神科医みきぽんの健康談話室 食事編#2)


みなさん こんにちは 精神科医みきぽんです。

本日は、私たちが元気に生きていくための食事のポイントをお伝えします!

毎日の食事は【私たちの命をはぐくむ営み】ですね!


私たちは食べることで生きるエネルギーを獲得しています。
食事から最大のエネルギーを得て、パワーを充電する秘訣はなんでしょうか?


本日はどのように食事をすれば、こころが元気になるのか
大切なポイントをみていきたいと思います!


ポイント3個‼ 


お伝えしたいと思います。



1 常温以上、できれば温かいものを食べるようにしましょう!!



私たちは生きるためのエネルギーを食事から得ています
エネルギーを獲得するためには、食べ物を消化吸収する必要がありますね!

食事から得た栄養素は主に小腸から吸収されていきます。
しかしタンパク質、脂肪のままでは分子構造が大きすぎて、腸壁から吸収することができません。

そこで【酵素】の登場です。😃
酵素は消化吸収、新陳代謝の重要場面で大活躍しています!
生命活動の強力サポーターですね!


胃腸では様々な酵素が働いて、食べ物を細かく分解して、腸壁から吸収できるようにしてくれています。

胃では、ペプシンがタンパク質を分解して、ポリペプチドにします。
腸ではリパーゼが脂肪を分解して脂肪酸にします。


これらの栄養素は【私たちの骨肉になり、神経系統を培って】くれます。


胃腸は、私たちのエネルギーアップの重要拠点ですね!!

さてこの大活躍の酵素には、働きやすい最適温度があるのですね。
これを酵素の至適温度といいます。

酵素の至適温度は37度です!
人肌・・・ですね! (´∀`*) 

そこで酵素にしっかり働いてもらうためには

温かいものを食べるようにしましょう!!


冷たいものの飲食を続けていきますと、胃腸が冷えて酵素が十分な力を発揮できないかもしれません。
食物から最大限のパワーをゲットしたいときは温かいものをたべましょう。

たとえば・・

冷蔵庫から出したてのものではなく、少しの間室温放置してから、飲食するとか、、、

生の野菜サラダのかわりに蒸した野菜、火を通した野菜を食べるなど、
気をかけたぶんだけ、胃腸は私たちのために張り切って働いてくれます!!



毎日がんばって働いてくれる胃腸に感謝!ですね!






2 食後の5分は座ったままで、ゆっくりすごしましょう!!



みなさんは食事が終わったあとどのようにお過ごしですか?

食事後に私たちの胃腸がどのようになっていくかみていきましょう。

食事がおわると胃や腸が『さあ、私たちの出番だ!!』と
はりきって働き始めます。

胃は消化活動の立役者で大奮闘します。

胃の中ではお肉やお魚のたんぱく質が消化酵素の力でペプチドに分解されます。
胃の中のペーパーは1.0~1.5となっていて、【強酸性!!】ですね!

強酸性にもかかわらず、胃壁が傷つかずにいられるのはなぜでしょうか?
とても不思議ですね⁈ (゜.゜)

実は胃から分泌される胃液の中には強酸性の消化液にくわえて、粘液がふくまれています。
この粘液が胃壁を保護して消化活動をスムーズにする役割を担ってくれています。
粘液のおかげで強酸性の厳しい環境の中、胃壁は削られずに守られているというわけです。


胃から粘液が分泌されるのは、食事直後からといわれています。
粘液の分泌によって、胃壁が守られるとともに、食物がやわらかくなっていきます。

その後しばらくして、酸性度の高い消化液が分泌されます。

食後の数分間、ゆっくりすごすことにより、粘液がスムーズに分泌されるようになります。
粘液のスムーズな分泌のために

食後の5分は座ってゆっくりすごしましょう!!


胃からの粘液、消化液の分泌がスムーズにいくことにより、消化も滞りなくすすむでしょう。
食事から多くのパワーを得ることができます。💗

食事直後から、あわただしく動き出しますと胃腸が混乱してしまうことがあります。
混乱により、粘液分泌の前にあわてて酸性の消化液が分泌されてしまいますと、胸やけや胃炎の原因になってしまうことがあります。


食後の5分はエネルギーアップのためのゴールデンタイムですね!!

ぜひお試しください!!


忙しくて無理!という方もいらっしゃるかもしれません。(´;ω;`)

一週間に1日でも2日でもかまいません。
どうか自分の体に意識を向けて、胃腸をいたわってあげてください。

そうすることで、元気になってパワーアップしてきます!
パワーアップによって、あなたの大切な人の命や笑顔を守ることになると思います!!💗
もちろん、あなた自身も多くの恩恵がえられます!

ぜひお試しください!!




3 季節のもの(旬のもの)を食べるようにしてみましょう!!



食事をすることは【自然界の恵みをいただく】ということですね。

自然のなかで育まれた命には、自然界のエネルギーが宿っています。

自然界には昼と夜があります。
春夏秋冬🌸🌊🍂⛄・・・・ 季節はめぐりますね。

それぞれに自然の法則がはたらいています。
私たちがいただく食べ物にも同じ自然の法則がはたらいています。


春の野菜の苦みは、冬の間に蓄積した老廃物の排泄を促してくれます。
夏に収穫されるきゅうり、なすなどの野菜は私たちのからだを冷涼にしてくれます。
冬が旬の野菜の多くはからだを温めるといわれています。

季節に収穫されたものがわたしたちのバランスを整えてくれるということは奇跡!!だと思います。


自然の営みの素晴らしさに感謝!!ですね!💗

私たちの体も季節のめぐりにあわせて、自律神経系統を調節しています。
自然のリズムと私たちの体のリズムの調和を保つことが元気にすごすための秘訣ですね!!


自然の力のサポートを得ることは、生き抜くための賢いやりかたですね!
船が追い風で進みやすいように、私たちも自然の力を生かしてパワーアップしましょう!
自然の力を生かすために

季節【🌸🌊🍁⛄】のものを食べるようにしてみましょう!!


季節の食べ物を意識して、旬のものを取り入れることは自然からのサポートをしっかりいただくことだと思います!

ぜひお試しください!


食事を大切にすることは、私たちと自然とのつながりを保つことですね!!
【自然との絆】に思いをはせながら、今日もおいしくいだだきましょう!!


みなさんのご健康をこころからお祈りいたします!!



お読みくださいまして誠にありがとうございました。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?