見出し画像

ピーナッツバターをひと匙

こんばんは
9坪ハウスの住人mikenekoです

身近な食材で美味しく食べて健康に
これは3年前から実践している
ダイエットのテーマであり
後の、食習慣のテーマです

最近では、1冊の本を読んだことで
少しだけタンパク質を多めに摂るように
心がけています

その中で、早速取り入れたのが
「ピーナッツバター」

ピーナッツバターって、脂分多いんじゃない?
なんて思いますよね?

本にこんな事が書いてありました

私の1番のおすすめは、ピーナッツバターの
活用です
ピーナッツの主な成分は約50%の脂質と
約20%のタンパク質ですから
ピーナッツバターは、重要な補給源として
長年、本場のアメリカをはじめ、世界中で
親しまれてきました

「ずっと元気でいたければ
60歳から食事を変えなさい」より

ピーナッツバターについては
本だけでなく、ネットでもその効果は
書かれていて

タンパク質の他に、食物繊維が豊富で
私にはありがたい血糖値の上昇を
緩やかにする作用の他

身体にいい栄養がたくさん
含まれているのだそう

そこで、本に紹介されていた
青菜のピーナッツバター和えを試してみました

ところが・・・
う~ん、30年前に初めて食べた
「なますに砕いた落花生入り」を
想像して、なんとなく違和感がある

つまり、食べ慣れないのです

他にも温かい牛乳にピーナッツバターを
溶かして飲む方法もありましたが

私はトーストしたパンに
ピーナッツバターを塗るのが大好物なので

毎朝のトーストにピーナッツバター(無糖)に
はちみつ、各小さじ1杯のこれ一択!

半年以上経ちますが、今でも毎朝のトーストに塗っていて
今のところ体重増加はしていないし
血糖値(HbA1c)も大きな変化はありません

しかし、主な成分の50%が脂質
ネットでも1日大さじ2杯までが適量と
なっていたので

ちょっとしたタンパク質の補給として
役立てるのがちょうどいいようです

ちょうど「まちの保健室」でも
小食でたくさん食べれないって相談があって
ピーナッツバターの事をお話したら
とても興味深く聞いてくださいました

私の朝食、甘酒と一緒にいただきます♫

50代後半
いつまでも健康でいるために

小食でもタンパク質を摂る工夫として
参考になれば幸いです

参考資料


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?