見出し画像

好きな事に時間を使うようになった

こんばんは
9坪ハウスの住人mikenekoです

今年を振り返るにはまだ早いですが
7月を過ぎたあたりから
「時間が上手く使えるようになったな」
なんて感じるようになりました

この冬のマフラーと手袋を作成中

今年の初めは、コロナ陽性から始まり
3か所の勤務先のうち、1ヵ所が閉所したり
波乱づくしのスタートでしたが

今では「左うちわ」ではなくても
時間にゆとりのある
ココロ穏やかな暮らしをしています

ところで
あんなに時間が上手く使えないと
長年、悩んでいた私ですが
どう解決したか?って言うと・・・

時間を効率よく使おうとしない
もうこのひと言です

なぜなら
やってできない事はないけど
実際はかなり無茶と我慢を強いられてたと
気がついたからです

仕事では仕方なくても
ふだんの生活までこの考え方では長続きしない

それを教えてくれたのが
毎日の夕食作りでした

この日に作ったのは
レンコンのきんぴらだけ!

何年か前から
毎日の夕食のおかずをワンパターン化し

長続きしなかった夕飯が
今でも挫折しないで作れるようになりました
でも、それだけが原因ではありません

15分で夕飯作りに挑戦した時だって
やれない事はないけど続かない

なぜなら、全然ラクに感じなくて
手間をかけない工夫の方が
気持ちがラクな事をこの時に気づいたからです

そして、24時間対応の仕事から
日勤のみにした事でも
夕食を作る体力は残せると知ったのだから

私は手際よくやるのは苦手で
手間が少ない方が気楽に続けられるし

自分の体力の限界を分かってなかった
って事です

出産祝いのベビーキルトも作成

ありがたい事に6月くらいから
職場で新しい職員が増えて

私の仕事の負担がかなり減って
残業がなくなっただけでなく
勤務時間を短縮する日も出てきました

以前なら
そんなに勤務時間が減ってしまうと
生活できないと危機感が強かったのに

今では身体も心も楽になったおかげで
派遣先でのハードな仕事で頑張りが利くし

たまに職員が足りない時のサポートで
勤務を延長しても疲れは残りません

こんな風に
私の体力には限界がある事
私にできるのは効率重視でなく
手間を省く事だと知り

限られた時間の使い方は
私にとって心地いい事や好きな事に
時間を優先し

優先順位が低いものは
少しでも手間を省く事に
意識できるようになり

「今日もできなかった」と
思う事はなくなったのです

それでふと思いました
「あ!9坪ハウスを建てた時と同じだ」
ってね

本当はそのエピソードを
紹介したかったんですが
長くなったので次回にします

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?