見出し画像

岩出山で思い出した、数年前の冗談みたいなニュース

昨日のお雑煮の話題で出た岩出山って、宮城県県北の町です。冬の寒さが厳しくてその寒さを活かした「しみ豆腐」の生産が盛んです。旨みがあって栄養価も高く煮物やお雑煮に入れるととても美味しいんです。

その岩出山の名産品で思い出した、まるで冗談のようなニュースがあったので話題の一つとして(^◇^;)

岩出山の名産品の一つに「かりんとう」があります。ごく普通の細長い形のかりんとうとは違い、歪んだお煎餅か、厚めのタコスって感じの形状をしています。

先日の鳴子温泉行きの帰り、道の駅でこの岩出山名産かりんとうをお土産に買って来ました。

何種類か味にバリエーションがあり、今回買ってきたのは甘みを抑えた「ごま入り」のかりんとうです。

そのかりんとう、ごく普通には袋に入って売られています。数人で食べるのには十分な大きさと量です。


ただ、このかりんとうには大きな容器に入ったタイプも売られているんですね。それがこれ ↓

ウィキペディアから画像お借りしました♬

金属製のいわゆる「一斗缶」に入っています。みけ子もこのかりんとうは好きだけど、さすがに一斗缶入りの物は買った事がありません。

数年前の冗談みたいなニュースは、このかりんとうに絡んだ話です。

東京のどこかの人が沢山行き来する場所。

そこにですね、大きな紙袋に入った金属の容器が置いてあったんです。紙袋に入って置いてある金属製の容器……やだっ、不審物❓

それを見つけて通報した人がいて、警察の爆発物処理班が出動して、周辺には規制線が張られ一時騒然とした雰囲気になりました。

読んでいる皆さんは予想がついたでしょう。その紙袋の不審物は結局、

岩出山名物 

一斗缶入りのかりんとう

だったんですね。そのニュースをTVで見ていたんですが、かりんとうが入っていた紙袋、なんと萩の月の紙袋だったんですよ(笑)


↑調べたら出てきましたよ。2015年の年末のことだったんですね(笑)

あ〜あ〜、きっと宮城へ行ってお土産買ったか貰い物か、立ち寄った公園にウッカリ忘れちゃったんでしょう。紙袋に入った  一斗缶かりんとうは知らない人が見たら、確かに不審物にしか見えませんよねぇ。


岩出山のかりんとうって言うと思い出す、宮城県民なら爆笑してしまう話題でした〜😊




サポートをいただけるならば、それはそれは大感激です❣️毎日発信を続けることが、自分の基礎トレーニングだと思っています。サポートを励みに発信を続けます💓