見出し画像

「おはようございます」と言う挨拶

朝とか午前中に言う挨拶は一般的に「おはようございます」だ。

当然、朝にこんばんは、と言う人は居ない。

だけど「おはようございます」は時に午後でも夜でも使う事がある。

今はどうだか分からないが、芸能界など夜でも「おはようございます」であった。

芸能界でなくとも、仕事に入る時の挨拶は「おはようございます」の事が多い。おはようございますって挨拶は、語感として「さあ、気合い入れてがんばるぞ。働くぞ。今日も良い1日にしよう!」のような気持ちがこもっている(気がする)

だから仕事に入る時は、極端な時間でもなければ「おはようございます」なのだろう。夜に始める仕事だからってその場に入る挨拶に「こんばんは」とは言わないんじゃないか。(夜の仕事をほぼやった事が無いので想像で言ってます。)

画像1

例えば、夜居酒屋で仕事をしている人が夜の8時頃に職場に入るとして「こんばんは、今日もよろしくお願いします」と言うだろうか?経験が無いので想像ではあるが、こんばんは、とは言わない気がする。おはようございます、ではなくとも、お疲れ様です、だろうか。(夜の時間から出勤でお仕事をされている方、教えていただければ嬉しいです)

つまりは「おはようございます」と言う言葉にはただの午前中の挨拶と言う意味だけではない、特別な意味がこもっているのだと思う。

今日も元気に過ごせている。しっかり起きられた。無事に仕事に出てこれた。

言葉にはたましいがこもる。それはお祓いの意味もあり、祈りでもある。

「行って来ます」は一日無事で過ごせるようにの願い。

「いってらっしゃい」は元気で無事に帰って来てね、の祈り。

「ただいま」は、外で万難を排して何事もなく元気で家に戻って来れた喜びと感謝。そして外から連れ帰った何物かを祓う言葉。そんな意味が込められているのだと思う。調べた訳ではないが何となくそんな気がしている。たぶん当たらずとも遠からずだろう。

また同じく「ありがとう」と言う言葉も特別だ。とあるスピリチュアル的な講座を開いている人から聞いた事だが、ありがとうと言う言葉には、潜在意識と健在意識の繋がりのパイプをキレイに掃除する役割があるのだと言う。ありがとうとたくさん言うと、潜在意識との繋がりが良くなり心の奥底にある自分の本当の本心や魂から来る願いが叶いやすくなるんだと言う。

画像2

そしてまた私、民泊の掃除に入る時は誰も居ないと分かっいても「失礼しま〜す、お掃除入りま〜す」と声をかけてから作業に掛かっている。

そして掃除を終えて部屋を出る時は「お世話様でした〜、ありがとうございま〜す」と部屋を出る。

思えば、誰かに対してではなくとも「部屋に対して」挨拶してから作業に掛かっているって事かも知れない。意識せずにそうしてから作業を始めていた。

自分が仕事をする部屋。自分がいつもお世話になっている場所。その場所に対して敬意を払う。無意識にそんな思いだったんではないかな〜という気がしている。




サポートをいただけるならば、それはそれは大感激です❣️毎日発信を続けることが、自分の基礎トレーニングだと思っています。サポートを励みに発信を続けます💓