見出し画像

普通の基準は人それぞれ/自分基準が普通だと思うと上手く行かない

普通の基準は人それぞれ/自分基準が普通だと思うと上手く行かないと思うのよね。自分の普通、自分の基準は人それぞれなんだな。それを「普通はさぁ」とかやっちゃうと誤解や齟齬が生じる。

昔、ハリウッド映画に「普通の人々」とか言う映画があった。もうだいぶ昔だったと思う。

レッドフォードが監督主演した映画じゃなかったかな?

昔も今もあんまりドラマとか映画とかのフィクションに興味が薄い方なんで自分は見てない。だけどこれ「普通の基準が全然普通じゃない❗️」って当時の評判だった気がするよ(笑)

この頃のアメリカのホワイトカラーの基準。そんなの日本にそのまま持って来られたって「フツー」だなんて思えないよねえ。まぁ、この映画の主旨はそう言う事じゃないとは思うけど。

人は自分がいつもやっている事や、馴染んでいる事を普通だと思い込んでしまう。だけどそんな事はないのだ。その人なりの普通は人の数だけ存在するのだ。自分基準の普通を他人に押し付けちゃうのはトラブルの元だ。

少し前に書いた、ネットで批判的なコメントをする人の事、これだって自分基準が普通でそれ以外はおかしいし受け入れられない、受け入れる気もない、という事に起因している気がする。

自分が基準でそれ以外は受け入れたくない。人の意見など聞きたくないし、自分流を押し通したい。人なんてそんな風に思うものだけどさ。

けれどそう思って自分とは異なる考えを排除しちゃうと、結局人は発展しない。そこで変化や成長は止まってしまう。今の世の中、変化しない事はすなわち「死」だよ。なんて言うのは極端な話だけどね(^◇^;)

みけ子は、今度届出が必要なとある事の申請を出す事にした。勉強とか必要ないし必要書類を揃えて所定の金額と共に役所に届け出て、問題がなければその認可が受けられるみたいだ。ほんとに些細なことだけど面白そうだし出来ない事ではないので、近々届け出てみようと思っている。面倒な書類も多少は揃える必要もあるみたいなんだけどね。

こういうちょっとした事で、自分基準のフツーを広げられれば、違う価値観に接した時の居心地の悪さも多少は軽減される、かも知れない。

自分基準のフツーではなく、周囲を見渡して今何が求められているのか、今後自分も家族ももっといい状態になるために出来ることは何なのか。より広い視野で見極められれば良いなと思っている。


↓たっぷりとした大きさのある、オーバル型の皿。オードブルを盛り付けたりも映える器です♬



サポートをいただけるならば、それはそれは大感激です❣️毎日発信を続けることが、自分の基礎トレーニングだと思っています。サポートを励みに発信を続けます💓