見出し画像

関係の継続を望まない人に対してことさら丁寧な対応はしなくてイイ、と言う話

世の中、気の合う人合わない人がいる。好ましい感じの人と何となくイヤだと感じる人がいる。これから長く付き合って行きたい人ももういいやという人もいる。それは様々だしその人の気持ち次第で選んでよい事だ。

SNSでの付き合いが特にそう。自分が投稿した事に関してコメントをくれた人でも、なんかヤだなと感じた人やコメントに対しても丁寧に答える必要ってないよ。

あっさりと「コメントありがとうございます。」と返してお終いにしたりで別に失礼ではない。こっちだって無限にコメ返しする程ヒマではないのだ。

以前のみけ子はコメントをくれた人には丁寧なコメント返し、を心がけていた。自分もコメントした事に対して、ちゃんと返事が返って来るのが嬉しかったから。

だけどさ、それだって適度にアッサリでOKなんじゃないか、と思う事があるよ。無視するんじゃないんだから、一応の返事を返したらそれでお終い。または「いいね」を付けてひとまず見てますよ、と言う意思表示をしたらそれでおしまいもあり。余り好きになれない人や、これから関係を続けたり深めたりする意思が持てない場合、その人の投稿が流れて来ても「いいね」をしない。当然、コメントもしない。自分の投稿にコメントがあっても、一応好きは付けてもあんまり突っ込んだ発言を返さない。

そうしないと身がもたないよ。

例えば「全ての人に感謝💖」とかいつも言っている人が、実際は礼を尽くすべき時に尽くさず、自分が気に入らない事が少しでもあると、プイッとばかりにそっぽを向いて無遠慮な言動をしてしまう人だったり。

ヒマに任せてあれこれコメントを入れる。熱心に読んでくれるのはうれしいけど、発言にどことなく嫌味とかトゲがあったり、批判的な雰囲気を漂わせていたり。┐(´д`)┌   そんなのはありがた迷惑だからさー。

密かにフォローを外したりブロックしたりって人はいるのよ。あんまりそう言う事例は多くはないけど、自分を守り、保って行くにはそうした方がいい場合もある。

なるほど、おっしゃる通りですね。

って全面肯定のような感じだけど「敬して遠ざける」事だったりするから。それで周囲がスッキリ居心地が良く、リスクを自分で引き受ける覚悟があるならそれでOKだよね。





サポートをいただけるならば、それはそれは大感激です❣️毎日発信を続けることが、自分の基礎トレーニングだと思っています。サポートを励みに発信を続けます💓