見出し画像

神社へお参りと日々の願い

縁のある場所へ折々にお参りに行くようになってからもう10年くらい経つのかな。前は神社へお参り、という事を習慣にしていた事は無かった。旅行に行けば古いお寺とかは好きで見に行っていたけど、考えればあまり神社には行ってなかった。

SNSを始めてから、神社へのお参りを勧めている人が多くて、ご利益あるのかな?と自分もやってみる事にした。お寺は来世での成仏、でも神社では現世でのハッピーを望む(と自分は解釈している)。それ、大事だよ(笑)楽しく生きたいじゃん?

年末年始や、特にお願いしたいことがある時はお賽銭もはずむ(笑)お賽銭の金額の大小で神さまが「よっしゃよっしゃ」と思ってくれるかどうかは不明だ(笑)だけど、ちょっとだけでも金額をはずめば、自分自身に気合いを入れる気持ちにもなるでしょ?それって重要なことだと思う。

お参りの結果は、どうなんでしょうね〜?ご利益あるんでしょうか?

いや、毎日無事でトラブルが起きても大事にならず、ひとまず幸せに生きているのって、これがご利益でなくてなんでしょう?


うちのダンナは、あんまりそんなことを意識して生きている人ではない。考えてみれば、ダンナは割合しょっちゅう病院に行き、車をぶつけ、歯をインプラントにして大金を支払い、その上そのインプラントが歯科医が「こんなトラブル初めてだ」と言われるようなことになった。(また新たな出費だ😭)オマケにブラック会社に勤めて40年近くなるんじゃないの?本人のマイナス思考が影響しているってのも大きいけどね。

画像3

振り返って私、昨年1年間で病院に行ったのは1度切り。体調管理のための薬をもらいに行った時だけ。雪の日も雨の日も自転車だけど事故に遭ったりケガしたりは皆無。危ない目も怖い目に遭ったりもほぼ無い。仕事はストレスフリーだし朝もゆっくりで大変に気楽だ。時間はかかったけど、現在自分の持ち物件は(いつもは貸出してない)駐車スペースも含めて満室だ😁素人なりに大きなトラブルもなく賃貸運営出来ている。

ホント、これをご加護受けてるって思わなくて何でしょう❣️


神社でお参りする時の作法ってあるでしょ?

ニ礼 ニ拍手 一礼
まずは感謝とご挨拶、そしてお願い事。小声でも口に出して言う、
住所氏名も言う

はらいたまえ 清めたまえ かむながら 守り給え さきわえたまえ

と唱える

自分の名前の前に最近は「櫻井一家のみけ子です」と言う事にした。私だけがハッピーでもダンナが車ぶつけたりじゃダメだもん。

画像3

幸運でいるコツって何かな?って自分なりに考えてみた。

本当に当たり前の事だけど相手のある事なら、相手を不快にさせない、非常識な言動は出来るだけ慎む。出来るだけ正直に感謝の気持ちを持って接する。機会があれぼ相手の負担にならないちょっとしたプレゼントをしたりの気遣い。

TVやSNSで非常識な振る舞いが拡散されたりするけど、その後社会的制裁は受けますからね。ちゃんと自覚的に行動しましょうね。

例えばホテルや旅館を泊まってチェックアウトの時、部屋が荒れてるなんて事はないですか?ざっとでも片付けてから出て来ましたか?勝手に備品をもらって来ちゃったりなんかダメですぜ。その報いは絶対有りますからね。 

画像4

↑「押し入れに片付けて下さい」なんて申しません。が、せめてマナーとして見苦しく無いように位は心がけていただけると。


あるユーチューバーの発言では「因果応報は3割程度」と言ってた記憶があるが、もっと多いと信じたい。憎まれっ子世にはばかる、なんて言葉はあるけど、悪い事が露見しなくても得したなんて思ったらダメですよ。イザという時に天が応援してくれませんからね。


神さま(のような存在)に愛され、応援したくなるような生き方が一番なんだろうと思う。それには



感謝の気持ちと行動
プラス思考
笑顔と明るさ


が大事なんじゃないかな?となんとなく思っている。






サポートをいただけるならば、それはそれは大感激です❣️毎日発信を続けることが、自分の基礎トレーニングだと思っています。サポートを励みに発信を続けます💓