見出し画像

9月朔日(ついたち)詣 神社に無事と平穏を祈る

9月に入りましたね。今年も残りあと4ヶ月だなんて、月日の巡りが早すぎる〜❣️驚くばかりですよ。

さて、怒涛のような暑い繁忙時期の八月も無事に乗り切りましたので、昨日の1日はお朔日参りで神社2ヶ所にお参りして来ました。自宅の最寄り神社と、入居者さんが住む自分の物件の近くの神社です。それぞれお賽銭箱に千円札を入れて手を合わせて来ました。

スクリーンショット 2022-09-02 0.00.13

まずは自宅近くの神社では、住所と名前を名乗り無事に過ごせていることのお礼と簡単な祝詞「祓いたまえ 清めたまえ かむながら 守りたまえ さきわえたまえ」と唱えます。

所有物件の近くの神社では、物件名と部屋番号、そして入居者さんの名前を言ってその方の無事と幸せと長く入居される事をお祈りして来ました。入居者さんあっての大家ですからね。入居者さんが長く平穏に暮らしてくれるからこそ、大家である私も幸せって事です(キッパリ)

画像1

実は私、ここの物件の入居者の方だけ面識がないんです。その他の入居者さんとは何らかの形で顔を合わせ、コミュニケーションも取れている方達なのですが。客づけの時に不動産屋さん経由での入居であったため、私はその方のお名前等基本的な事を知っているだけなのです。

だから尚更、その方の平穏と無事を祈る気持ちになります。今はまだコロナも落ち着かず、このあと状況はどうなるのか。飲食店勤務の方らしいのできっと色々ご心配なこともおありでしょう。

そして時期的には台風などの自然災害も心配です。まずは考え得る限りの備え、そして安全を優先にする行動を心がけねば、と思います。後は神のご加護ですね。

画像3

入居者さんと大家、きっと何か少なからぬご縁があるのだと感じます。節目節目にこうして平穏と幸せを祈り、直接顔を合わせることはなくとも遠くからでも思いを馳せる。そういった気持ちのあり方が大切なのではないかなと思います。

今日は案外、殊勝な文章に終始しましたね、みけ子は(笑)



サポートをいただけるならば、それはそれは大感激です❣️毎日発信を続けることが、自分の基礎トレーニングだと思っています。サポートを励みに発信を続けます💓