見出し画像

気軽に楽しくお酒を飲む。お酒のCMがやたらと目につく。これきっと税収アップの策略なんだよ。

みけ子は最近、余りお酒を飲まなくなった。1年前位までは、ほぼ毎日ワインの炭酸割りなどを飲んでいたのに変われば変わるものだ。今は精々月にワインを1〜2本程度だ。自分で感心する。

飲む頻度が落ちると、当然酒代が少なくなる。美味しく飲みたいからちょっと奮発して美味しいものを買って帰っちゃおう、と言うのも減った。割合真面目に夕ご飯を考えるようになった(?)肉なら付け合わせの野菜や副菜は?以前と比べて多少は栄養バランスが整って来たのではないかね?食費全体も以前より落ち着いた気がする。(自分目安の希望的見方)

どうして飲む頻度かこんなに落ちたんだろう?炊飯器を買い替えて、ご飯が美味しく食べられるようになって「お酒とつまみ」的なメニューが少し減ったこと。パソコンに向かう時間が増えて酔っていない時間をちゃんと確保する必要があったから、とか?(←これnoteのお陰じゃん❣️)お酒を飲むとその後がただダラダラするだけの夜の過ごし方になっちゃいがちだったもんね。

仙台青葉通りのビールの広告

副作用のひとつとして、ウエストサイズが増しちゃったよ💦身体の贅肉が多少増えたみたいだ💦

先日はネットのCMでこんなのを見かけた。20代前半と思われる若くて可愛い雰囲気の女の子。休日の昼間、一人でお散歩していた先で揚げたて熱々のコロッケ(だかメンチカツだったか?)を売っているのを見かけてその場で食べるのだが、そのコロッケに合わせる飲み物がビールだったかチューハイだったか、とにかくお酒なの。

ちょっとこのCMマズくないか?こんなCMまで打って、若い女子に一人で真昼間から酒を飲ませたいのか?そういう価値観が良いのか?今どきのどこにでもいる感じの女の子をこの「昼呑みCM」に起用する意図は何か?ちょっと怖いものを感じてしまったよ。

自分もだいぶ酒好きで、呑みすぎて財布を無くしたり正体をなくしたり(笑)したから人のことは言える立場じゃないよ。

でもさ、今隣国に戦争を仕掛けているヤバイ国の飲酒率がすごくて、死因の多くが飲酒に起因するって聞いたことがあるよ。

飲まずにはやっていけないような現実。庶民が真面目にいくらやっても、豊かになれないワーキングプアな日々。少し稼げばガッチリ負担が増す税金や社会保障費。国民が家飲みで酒の消費量が増えると、その分税収はアップする。それはそのヤバイ国も日本も同じだ。

やってらんね〜よ‼️な現実をアルコールの酔いで発散し、和らげる。それで良いのか?

頻繁にCMを打っているようなものは、それが売れると陰で誰かが大儲けしたり、甘い汁を吸ったりしているのだ。ちょっと考え過ぎかも知れないがいつもそんな事を疑うよ。

あ〜、そうなんですか。

大勢で集まってワイワイ呑むのは楽しい。だけど耳障りの良いCMや盛んに喧伝される内容には、少々気をつけた方がいい。その裏には何らかの意図が隠されているのだから。

少し前まで毎日飲酒していた女からの、全然信用出来ない余計なアドバイスでした。



↓数年前までの2年ほど、家のリビングで使っていたキリムです。購入時から新品ではなかった、ちょうど良い落ち着いた雰囲気のウールのキリムです。


サポートをいただけるならば、それはそれは大感激です❣️毎日発信を続けることが、自分の基礎トレーニングだと思っています。サポートを励みに発信を続けます💓