マガジンのカバー画像

地元仙台 宮城の話題

140
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

それにしてもこの暑さ、暴力的としか言えないわ💦

それにしてもこの暑さ、暴力的としか言えないわ💦

しかし、全くなんで毎日こうも暑いんでしょうか?仙台で過去、最高気温が毎日30度を超えるのが1週間(以上)も続くなんてあったかしら?もうこの暑さ、暴力的としか表現しようがないわ💦

日除けをつけたり打ち水をしたりと、工夫できるところは工夫して乗り切る必要はありますね。

家のリビングのベランダは西向きです。午後からはかなりの日射があり、これをまともに受けるとかなりの暑さになっちゃいます。

自宅の

もっとみる
選挙がある。投票に行く。民主主義の基本だ。

選挙がある。投票に行く。民主主義の基本だ。

こんな動画を見かけた。

選挙。投票により、政治に参加する国民の代表者を選ぶ行為。自分たちは生まれた時から当たり前に保証された権利だったけど、それを当たり前にするには、先人たちの努力があったからだ。

江戸時代までは自分たちのトップは世襲で勝手に決まっていた。
明治時代は金持ちにしか選挙権はなかった。
女性にも選挙権はなかった。

たくさん納税する人や男性にしか政治に参加する権利がなかったのだ。そ

もっとみる
ONとOFFの切り替え/ものごとを上手く回すコツがその辺りにありそう

ONとOFFの切り替え/ものごとを上手く回すコツがその辺りにありそう

みけ子が今やっている仕事は、仕事がある時が「出勤日」で仕事が入っていない日が「休日」になる。閑散期は休日が続き、繁忙期は仕事のある出勤日が続いて中々休めない。これが自分の普通なので特にこの事は変だとも思わないし、不満もない。そんなもんだと思っている。

みけ子が気に入ってよく行く、県北の鳴子温泉。ここは日帰りも出来るが、宿泊利用がちょうど良い。自分にとっては日常から離れるのに、適切な距離にあると思

もっとみる
「先生」の旧宅がおしゃれなカフェになった

「先生」の旧宅がおしゃれなカフェになった

みけ子が現在週一で通っている、事務系パート職場。勤務し始めてから10年以上が経つ。ここに震災以前は自分は月曜から金曜日まで毎日仕事に入っていた。まちづくりのNPO法人で、自分はここで事務作業と「先生」の秘書をやっていた。

先生は思い出してみても、経歴は素晴らしいしその道のパイオニアであった。プレイパークを日本に紹介した人であり、一時期県の教育委員会委員長までやっていた人物なのだ。

その先生の旧

もっとみる
中野サンプラザの閉館と「爆風スランプ」

中野サンプラザの閉館と「爆風スランプ」

みけ子が20代前半の音楽プロモーター会社に勤めていた頃のこと。洋楽ロックが大好きで頭の中をハックされていたような日々を過ごした後で、そこに転職したのだったが。今考えると「好き」と「仕事」をごっちゃにして考えたらダメだったのかもしれない、と思ったりもする。

でも、中学の頃からどっぷり好きだった洋楽ロック熱は、その会社に入った頃にはだいぶ落ち着いて来ていた。もう十分聴いたしちょっとは距離をおいた立場

もっとみる
思い切ってトライしたことに「Goodボタン」😆マルシェ初参加でした

思い切ってトライしたことに「Goodボタン」😆マルシェ初参加でした

昨日は仙台浪漫としての、初参加のマルシェでした。会場はこんな感じでした〜。

ドッグランもある会場なので愛犬連れの人が多数が集まって、マルシェは大賑わいでした。コロナも落ち着いたし、人の笑顔や賑わいがあるのってイイですね。

みけ子は初参加で今回のマルシェの開催場所もよく分からず、どんな雰囲気になるのかも知らず💦「まずは参加させてもらおう!」って感じで便乗参加したのでした。

海の近くの清々しい

もっとみる