マガジンのカバー画像

地元仙台 宮城の話題

141
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

シェアハウス仙台浪漫がある丘陵地

シェアハウス仙台浪漫がある丘陵地

みけ子が管理運営しているシェアハウスは、仙台駅からバスで20分程の丘陵地にある。昭和30年代には宅地造成が始まった場所らしいから、住宅地としてはかなり古い部類である、

仙台駅からその住宅地まで行くには、バスを使っていくルートが2本、地下鉄で行くルートも使える。割合交通の便は悪くない場所だと思う。

かつてこの丘陵地全体は個人の持ち物で、その方の苗字から八木山との名称が付いたらしい。八木氏の一族の

もっとみる
ガラス工芸家 村山耕ニさん そして金属工芸家の嵯峨卓さんのこと

ガラス工芸家 村山耕ニさん そして金属工芸家の嵯峨卓さんのこと

*表題の写真は「海馬ガラス工房」様のHPからお借りしました。惚れ惚れするような美しいガラスのオブジェです。

宮城県の有名な温泉地秋保に、ガラス工芸の工房を開いている村山さんと言う方が居る。ここに工房を構えて25年以上、ガラス工芸の分野では既に大御所であり、毎年各地で個展を開き新しい斬新な作品や日々愛用するガラスまで作風は多岐に渡る。

モロッコ国王へ作品を献上したり、「THE鉄腕DASH」のDA

もっとみる
noteに投稿する文章がまるで何も書けていない。「おばさんの存在意義」をかけて文章を書き、行動する?

noteに投稿する文章がまるで何も書けていない。「おばさんの存在意義」をかけて文章を書き、行動する?

なんか大袈裟なタイトルだなぁ。みけ子は時々考えすぎたり、やたらと行動が大仰になってしまうことがある。基本、自分は感情が過多で思いや行動が暴走しがちになっちゃうことがあるのよ。自覚はしてるの。今日(昨日)の帰宅後がそんな感じ。

それは17日の朝にnoteに投稿した「仙台の国道286号沿いの醜く刺激的な色のペンキ書きの交通スローガン」についての話。関係部署から文書で回答が来たのでそれについてnote

もっとみる
流行り病からの復帰1日目

流行り病からの復帰1日目

*17日に書いています。

10日の土曜日の夜に喉の妙な感じの痛みを感じ、用心のためにイベルメクチンを飲んで早めに就寝。次の日は早めに仕事に入って2室の掃除業務を済ませましたが、喉の痛み等、体調はますます変な感じ。月曜朝にすぐ電話予約して医者にかかり、薬をもらって後はひたすら家で寝てました。

もうね、よくこんなに寝られるなって自分で感心するくらい、ずう〜っと寝てましたね。最初は熱と尋常じゃない喉

もっとみる
みけ子はしつこい蠍座の女/担当部署から回答文書が来たよ

みけ子はしつこい蠍座の女/担当部署から回答文書が来たよ

以前ここで問題提起した、仙台市太白区の国道286号沿いに大きくペンキ描きしてある交通スローガンの件。「見苦しいから消してくれ。ここにこんな目立つ状態で放置するなんて、仙台市民として恥ずかしいわい‼️」というのがみけ子の意見です。

ズ〜っと前からそう考えて来て、表明できる場があればその旨を発表して来た。しかし現実は変わらない。ここの場所のペンキ書きスローガンはずっと以前から全く変化がない。

だか

もっとみる
仙台では3年ぶりでジャズフェスティバルが開催

仙台では3年ぶりでジャズフェスティバルが開催



仙台では3年ぶりでのJozenji Jazz festivalが開催されています。

昨日と今日の2日間。

定禅寺通りは仙台の街中でも、観光スポットのけやき並木の美しい通りです。毎年9月にはジャズフェスティバル、そして12月には光のページェントが開催されます。

ただ今回は会場がだいぶ減らされ、いつもはこの定禅寺通りの緑道でもライブバンドが演奏していたのが、今回はなかった様子(T . T)

もっとみる