マガジンのカバー画像

ボルトーれきしものがたり

34
運営しているクリエイター

#ワイン

ボルドーれきし ものがたり4-3/"葡萄の時代"#02

ボルドーれきし ものがたり4-3/"葡萄の時代"#02

ビトゥリカBituricaという寒冷対応種の登場が、ピレネー山塊を越えたアキテーヌ盆地南側地帯での葡萄栽培を可能にさせました。そしてこれがブルディーガラでワインを売っていた人々のビジネスモデルを大激変させたのです。今回はその話を。
葡萄の木を寒冷地で栽培するには、耐寒種を交配によって作り出さなければならないのです。葡萄は温暖地の植物ですから、この壁は極めて高い。したがって葡萄をイタリア半島以西の

もっとみる
ボルドーれきし ものがたり4-2/"葡萄の時代"#01

ボルドーれきし ものがたり4-2/"葡萄の時代"#01

物流コストは、当然"距離"が大きな要素の一つになる。特に陸路の場合、これが顕著です。それも有って、ナルボンヌの港から出荷されるナルボンシス製のワインは、当初港に近い地域で栽培され醸造されたものが中心でした。それが拡大したのは、ふたつの理由です。
①ニーズ(需要)にシーズ(供給)が間に合わなかったこと。
②そして退役軍人の増加です。
イベリア半島東側の諸都市との諍いに参戦した兵士たちは、報償とし

もっとみる
ボルドーれきし ものがたり/2-2 "租税回避地"

ボルドーれきし ものがたり/2-2 "租税回避地"

河口から71kmあまり入ったところで、ジロンド河はガロンヌ川とドルドーニュ川に分かれます。そのガロンヌ川側をさらに10kmほど入ると、川筋は大きく曲がります。そこにブルディーガラBurdigala(ボルドーの古名)と云う町を最初に作ったのは、ビトゥリゲス・ウィウィスキ族Bituriges Vivisciだったとローマは記録しています。B.C.300年頃です。

最初の町はガロンヌ川から西に走る支

もっとみる