見出し画像

KS3PJ「還暦サブスリー」への挑戦②トレーニング方針

前回のnote「世界のサノアツ」に触発されて、とんでもないことを宣言してしまったとこまでを記しましたが、今回は具体的にどう進めていくかです。※KS3PJ=「還暦サブスリー」プロジェクト

以下の様に初期段階のトレーニング方針を決めました。

「還暦サブスリー」プロジェクトの企画書です。


1.ゴール:2時間59分 達成確率0.0054%

RUNNETの全日本マラソンランキング2019によると、男子サブスリー達成者は約3%(9,274人 / 296,547人=全完走者数)です。

60歳以上でフルマラソン完走率は8.8%(26,076人/296,547人=全完走者数)で、そのうちサブスリー達成は16人

つまり男子60歳以上でサブスリーは0.0054%という極めて困難な挑戦であることが分かりました。

やり甲斐があります!

還暦サブスリーは16人

還暦は2020年8月に始まり、2021年8月に終わります。その間にサブスリーを達成することを目指します。

サブスリーでの年齢エイジシュートは、2時間「年齢ー1」分が目安と聞きました。

であれば、タイムのゴールは、2時間59分、これがゴールです。

追記 2020.5.8:Takeアスリート鍼灸院のTake先生に身体のイニシャルチェックで初訪院した際に「8月は暑さでヤバいから秋にしましょう」とアドバイスを頂いたので、2021年・秋、ということにします。


2.還暦サブスリーメソッドの構築:PDCAを回せ!

エンジニアやコンサルならPCDAを知らない人は居ないでしょう。「還暦サブスリー」プロジェクトは「世界のサノアツ」の助けを借りて次の様に進めます。

やり方は簡単です。

:仮説を立てる ⇒:実験する ⇒ :検証する ⇒ :フィードバック

これを地道に地道に、コツコツやる。まさに継続はチカラなり。それは60年の経験から絶対真理であることを知っています。


3.基本方針

・キロ6分より速い練習はしない
 (アンチテーゼ)

・10キロTTとかはやらない
 (やらないが一度は試してみる)

・月200キロ以上走らない
 (「距離は裏切らない神話」への挑戦)

・新しい機材は何でも試す
 (自転車でやった方法と同じ)

・自転車とキックスクーターを使ったクロストレーニング
 (斬新!)

・STRAVAで全データーを公開する
 (ID: Yoshi mikawaya1960)

何でも自分で試してみないと分からない。だから何でも試してみる。そして削っていく。最後の残ったものが「三河屋幾朗メソッド」になります。

これは私のコンサルティングの哲学と同じです。

自分で試したものでしか、顧客の要望には応えられない。自分の体と頭を使った経験でしかモノは言えない。逆に言えば経験に裏打ちされた理論は揺るぎようがありません。


4.所感

方針は決まりました。なんだかスッキリしました。目標がハッキリすれば後は何をすればよいか、タスクに細かく落とし込んでいけばいい。

問題は大きいままでは解決できないけれど、切り刻んでいくと解決できます。問題をどう細分化するか。これもコンサルティングと同じです。

そういった、細かい、細かい、細かいことの積み重ねがゴールへ顧客を導いてきました。この試みは「自分プロジェクト」です。

誰もが迎える60歳。その時にこの試みが参考になり、力が湧いてくるのなら、それは生きる勇気に繋がります。

すでに還暦の方、これから還暦になる方の指針なるもの、勇気を与えるものにしたいと思います。応援よろしくお願いします。

2020年5月6日 三河屋幾朗


5.定点観測:2020年5月6日

体重 58.5㎏
身長 176㎝
基礎代謝 1420kcal 
筋肉率 31.7% 
体脂肪率 19.9%
BMI 18.9
(タニタ:カラダスキャンHBF-354)
※このタニタはアスリート仕様ではないので実体脂肪率は数値の半分


6.ここまでの経緯


次回


付録

Quoraで回答:閲覧数150万回の三河屋幾朗:現在進行形

ダブルインカムからシングルインカムへ:2012.11.23

ダブルインカムからシングルインカムへ その2:2013.12.14

快感:社会の鎧を脱ぐ:2014.2.1

シュフ主夫ばんざい:2013.12.17

妻への感謝:2018.7.23

3時ラー なるもの:2012.11.1

英語は40歳を過ぎてから:2018.3.28

日本縦断16日間:2010.6

Mt.富士ヒルクライム:2008.6

全日本マウンテンサイクリング・乗鞍:2008.8

自転車でのトレーニング

自転車へのこだわり

サポートありがとうございます! 日々クリエイターの皆様に投げ銭しています サポート頂いたり、投稿購入いただいたお金は「全部」優れた記事やクリエイターさんに使わせていただきます