見出し画像

【お片付けサポート】 Tips8 メイクボックスをキレイにしてみよう

おはようございます!お片付けサポートのmikaです。
もう夏?というくらいの気温と紫外線wですよね。でも明るいほうがやっぱり気持ちも上がるし、カーテンの洗濯をしてもすぐに乾くので笑、お片付けには良い季節だと思います!



メイク道具はお片付けしやすいところです!

女性の方がメインの対象になるかもしれませんが、化粧品やメイク用品はついつい溜まりやすい、そして知らない間に汚れている…というわかりやすいスポットです。ということで、お片付けのスポットとして化粧品にスポットを当てていきましょう!

まずやり方ですが、いつもの通り「全部出して集める」をやってみましょう。今日も私の実例を交えてご紹介しますw

「置きメイク道具」をしていたことがあるので、その時のメイク道具と、普段使っているメイク道具を全部いっぺんに出してみます。

けっこう分けわからないものも入ってますね~。乃木神社のお守りとか、サンプルで貰ったヘアエッセンスとか。あと同じ機能のモノもいくつか…。
ではさっそくやっていきます!

KATEがけっこう好きなんです

分類して、精査して、捨てる、をやっていきます

今回入っていたものは、こんな感じ。

アイシャドウ(色味が違う) 2
チーク(色味が違う) 2
リップクリーム 2
眉マスカラ 3
マスカラ 2
日焼け止め&下地 1
プレストパウダー 1
アイライン 2
アイブロウ 1
口紅 2
コンタクトレンズ 3
ヘアエッセンス(試供品)
お守り(乃木神社w)

鉄則は「同じ機能ものは一つずつ」、ということと「今まで使っていないサンプルは今日使わないなら今日捨てる」という2点。
ということで、

眉マスカラ 2
チーク 1
ヘアエッセンス(試供品)
を処分しました。


仲間のもとに返してあげるのも立派なお片付け

そしてもう一つ、「仲間のもとにモノを戻してあげる」というのもとても大事なプロセスです。
コンタクトレンズは、コンタクトレンズを入れているボックスに。お守りは使っているカバンの近くに。リップクリームの1本は、寝る前に使いたいのでベッドサイドに。

モノを収納するときには、「同じ種類はなるべくまとめる」か「使うところに置く」のが大原則!ということで、そのルールに基づいて置き場所を決めていきます。

ここまで、小さなところから始めてきましたが、やり方は共通しています。まずは「全部出す」から始めて、「昨日より気持ちの良い今日」を迎えてみましょう。

もし個別にご相談のある方は、ぜひ下記アカウントのDMからご連絡をいただけたらと思います!まずはお話からでもOK。一緒にワクワクやっていきましょう。


この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン