見出し画像

『「鬼滅の刃」で心理分析できる本』《王様文庫》未収録原稿を特別公開!【第一回】「『鬼滅の刃』に散りばめられた “意外性”」

こんにちは!
三笠書房の一年生編集者です!

さて、前回お伝えしていたとおり、今回から
『「鬼滅の刃」で心理分析できる本』《王様文庫》の未公開原稿の公開をスタートさせます!!

【第一回】は、「『鬼滅の刃』に散りばめられた “意外性”」についてです!

みなさんは、「鬼滅」のキャラ設定やストーリー展開に、“意外性”を感じたことはありますか??

ぼくにとって、意外だったことのひとつは、

「音柱・宇髄天元が、
 味方サイドのキャラクターだった


ということです。

というのも、
「天元は敵キャラクターに違いない」
とずっと思い込んでいたんですね。

ぼくがまだ「鬼滅」にハマるずっと前の、
学生時代に本屋さんでアルバイトしていた頃のこと。

単行本「9巻」のカバーイラストをひと目見たぼくは
「こいつは悪党にちがいない」
と勝手に決めつけてしまいました、笑

だって、あの不敵な笑みや、ヤンキーみたいなしゃがみ方、
どことなく”敵キャラ”っぽくないですか?笑

それが、いざ読み始めると、
”柱”は、みんな正義感の強いヒーローだった……!!

敵だったキャラクターが味方になる瞬間!
この意外性に、ぼくは心をグッとつかまれました。
(ぼくが勝手に“敵キャラ”認定していただけですが、笑)

そんなわけで、
未収録シリーズの【第一回】を
どうぞご覧ください!!

■「鬼滅にハマる心理」と「恋に落ちる心理」

 漫画やアニメが爆発的ヒットを記録し、社会現象にまでなっている『鬼滅の刃』(集英社、吾峠呼世晴)。
 大ヒットの理由を数え上げたらキリがありませんが、ファンになった人々を魅了したのは何といっても“意外性”にあったのではないでしょうか。
「日常の世界に鬼が潜んでいる」という設定の意外性もさることながら、次々に登場するキャラクターがそろいもそろって意外性の塊だから、読者は一度読み始めたら彼らから目が離せなくなってしまいます。
 しかも、お話がまた意表を突く展開やエピソードばかりなので、どんどん惹き込まれてしまいます。読み始めたら最後、私たちは『鬼滅の刃』の虜になってしまうのです。
 意外性のせいで虜になるという点では、恋愛に似ているのかもしれません。恋心が生まれるきっかけとして ”意外性” は重要なファクターになるからです。

■「意外性」は心をドキドキさせる

 心理学に『自己確認』と『自己拡大』という用語があります。
 初めてのデートで、男の子から「可愛いね」と言われても、女の子の心はそれほどときめきません。デート用に一生懸命おめかししてきていますし、可愛く見えるようにメイクもバッチリしています。
 だから、彼の「可愛いね」は想定内。
 言われても『自己確認』するだけなので、ハートがドキドキすることもないのです。
 でも、そこで彼が「今日のキミって、子猫みたいだね」などと意外な変化球を投げてきたらどうでしょう。
「えっ、それってどういう意味?」と、頭が「?」マークでいっぱいになりますし、自分の意外な一面を見つけてくれた気がして嬉しくなるのではないでしょうか。
 それが『自己拡大』です。

 人って、自分の意外な可能性を見出すと嬉しくなるし、また、それを見出してくれた人のことを好きになるのです。それがちょっと気になる男性なら、なおさら。心がときめかないわけがありません。
 つまり、意外性は恋の特効薬になるし、意外性のある人は恋の勝利者にもなりえるということです。
 ね、そう考えると、意外性の詰まった『鬼滅の刃』が多くの人を魅了している理由が納得できる気がしてきませんか。

■ あとがき

以上、『「鬼滅の刃」で心理分析できる本』≪王様文庫≫
「未収録原稿」シリーズの【第一回】でした!

いかがでしたか!?
”意外性”は、人間関係においても重要な役割を果たすんですね!!

関心をお持ちいただけたら、
本書のほうも、
ぜひ、手に取って読んでみてください!

ところで、
3月15日に「第93回アカデミー賞」のノミネートが発表されましたね!
『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』は、
「長編アニメーション部門」にエントリーしていたのですが、

惜しくもノミネートを逃してしまいました。
絶対ノミネートされると信じて楽しみにしていたのに……泣

ただ、第二期アニメ「遊郭編」の放送も決定されており、
「鬼滅ブーム」はしばらく続きそう!
しかも、あの天元さんが「ド派手に行く」宣言をしてくれていますね。

そして、シリーズ【第二回】も、近日中に配信予定ですので、
どうぞお楽しみに~!!

→前回記事「たとえば『全集中の呼吸』を認知心理学で見てみると…?」はこちら!

(編集部 中西航大)

Twitter、TikTokもやってます😆 
おススメの本や、編集部の様子など、気ままに投稿していきますので、フォローお願いします📚✨
Twitter(営業部):https://twitter.com/mikasashobo
Twitter(編集部):https://twitter.com/tw_mikasa
Twitter(デジタル事業部):https://twitter.com/mikasabooksjp
TikTok:https://www.tiktok.com/@mikasashobohensyu?lang=ja-JP

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,853件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?