見出し画像

疲れきった人がジムに通い始めた5日目


やっと祝日です!
前回の投稿から、毎日ジムに通い続けました。

交通事故のむち打ちが治ってきたばかりなので、しばらくはエリプティカルマシーンを低負荷でやってました。

今日は、ランニング!
若い頃は5キロ30分以下で走れたのですが、運動不足の体でいきなりそんなんやったら倒れます。

今回は徐々にペースを上げつつ、1時間5.2キロペースまで上げてみました。

走ってるうちに頭がスッキリしてきて、体も軽く、もっと走っても良いなと思った頃に30分終了。

体調記録

4月25日~29日の5日間、ジムに通い続けてどうなったか記録します!


運動1日目よりもっとスッキリ。最近たくさん寝ているのもある。

イライラ


ちょっと上手くいかないことがあるとイライラはする。コルチゾールのコントロールはまだこれからみたい。
自傷する程ではなくなった。
自傷しなくなったのは本当に良かった…辛かった。

仕事


前より効率が良くなった。
さっさと帰るようにしたけど、仕事が追いつかないということは無い。
できなかったものは「できませんでしたー」と開き直ることにし始めた。
少しづつコントロール感が出てきた感じ。
今までは自分の体が自分じゃない感じがしてた…

思考


休日の全てを仕事に回していないと罪悪感だった。洗濯とかするのでさえ罪悪感。
でも、
「この用事とこの用事の間にこれくらい仕事を頑張ったんだから、良いよね?」
という折り合いが着くようになった。
これは運動だけでなく今まで取り組んできた認知行動療法とかが効いているんだと思う。

認知行動療法も、脳がスッキリしてこないと効かないんだよね。
自分本来、というか育ちで出来てしまった思考になってしまいやすい。
そうすると「どんなに厳しくても、親といるよりましなんだから、私は我慢しなきゃいけないし、できないなら殴る」という危険思考になるんです。

まとめ


まだ1週間経ってはいないけど、運動し始めてからよく寝られるようになってとても良い傾向。
後、学級担任もって死にそうになってるから、この仕事についても考え直さなきゃなと思ってます。
1ヶ月やるだけで、自傷が出るまでになったので、細く長く続けられるやり方を模索するか、別の道も考えなきゃな、などと振り返っています。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,873件

#休日のすごし方

54,348件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?