苗字の数秘とクリスマス

🎄今年は土曜日がクリスマスイブだった。
前日の金曜日の夜に長男が
『明日17:30から20:30塾だ』というので
『夜ご飯どうしようか、16時半くらいにケーキだけ食べる?』と聞いたら
じっと止まって、目から大粒の涙。
『どうした?!』と聞いても話さず。
しばらくしてから『塾に行きたくない』って
ぼそりと言った。
長男にとってクリスマスがすごく大切なんだと思う。
6年生でもまだ子供だし家族でクリスマスを楽しみたい、
そんな気持ちを感じたので
『昼間に塾の分まで勉強して休むにする?』
と伝えるとこくりと頷く。

私もこの家族でのクリスマスを大切にしてきたから
伝わってたんだと実感する。

当日は長男はちゃんと午前と
午後2時間ずつ勉強したので塾は休んで
夜はみんなで過ごした。

そのうち自分から離れる日が
来るからそれまでは、みんなでクリスマスを楽しみたい。

ただご飯食べて過ごすだけなんだけど
クリスマスだからって買ってきた丸焼きのチキンとか
暗くしてキャンドルでだけで過ごすとか
そんなことだけだけど、みんなが嬉しそうで嬉しかった。
夫にこっそり金曜の経緯を伝えると
『我が家は子供大きくなってもずっとやるけどな!』と言っていた。

私の実家の数秘は4。
クリスマスらしいことみんな好きだったと思う。
お母さんが作ったケーキ食べてチキン食べて。
兄妹でクリスマス前には、いたずら好きの子供らしく
さんざん家中プレゼント探しても出てこなかったけど、
クリスマスの朝にはちゃんとプレゼントが枕元にあった。
みんなで早起きしてプレゼントを開けるのが楽しみだった。
よくあるようなクリスマスらしいクリスマスを心から楽しんでいた。
大好きだった。

夫の実家は鶏肉専門店(かなり美味しくて人気店)だったから、
子供の時からクリスマスに家族で過ごすことはなかったらしい。
クリスマスからお正月は稼ぎ時でみんな必死に働いていた。
それが当たり前でそういうもんだと思ってたらしい。
夫の苗字だけの数秘は8。
そりゃみんな働くわ。仕事命の家。金回りもいい。
夫のお義母さんと話してても
「ミカちゃん仕事忙しいんだから家のこと適当にしとき〜」
ってよく言われたし、産後に家に来てくれた時も
「ベットの下まで綺麗でびっくりするわ」って呆れたような褒め言葉をいただいた。
4らしいことが好きだった私にとってはこういう行事は
適当にしたくないしやりたいんだなってのがわかってくるし、
家を整えることも好きなんだと思う。
苗字の数秘の読み解きは面白い。

夫の未来数は6だから、愛情とか、家族関係を学んでるところだと思う。
夫は子供ができてからすごく変わったと思う。愛情全開。
年齢的にも未来数に移行するくらいだったからか顕著に現れてると思う。

夫は結婚して私のクリスマスのスタイルに慣れて、
受け入れていいなと感じてくれて、当たり前になったから、
『うちはずっとやる』って発言に繋がったんだと思う。

苗字の数秘からその家が見えてくる。
子供たちの苗字は8だ。
でも私の苗字の数秘のエッセンスが加わっているから面白い。

数秘の数字の意味は振り子になっている。
8だから仕事命仕事バリバリってだけじゃない。
発展する、華やかさ、発信、循環。
4だって、定番とか土台とかそれだけの意味じゃない。
居心地のいい場所を作れるとか、そのためのセンスがあるとか
そういう風にも私は捉えている。

家族のカタチはどんどん進化していく。
それがバトンみたいになっていく。
自分にその数秘がなかったとしても
他者を理解することができるなら
その影響を受けて、取り入れることもできる気がする。
環境が人を変えるというが、
その家の数秘の力も十分にそれを発揮するのではないかと思う。

子供たちがどんな風に
8の数秘を受け入れて影響されていくのか
パートナーができたら
どういう風に変わっていくのかも
楽しみだなと思う。



よろしければサポートお願いします🧚‍♀️✨パワー💕アップ