見出し画像

愛すべき数秘7

数秘に出会って自分の数秘を知ってから
私ってこういうところあるけど、それって7の性質なんだ〜と
思うことで救われることが多々あった。

頭の中はいつもこうあるべきに支配されていた。
長女なら、女性なら、女の子なら、社会人なら
お母さんなら、大人なら、親なら・・
それは無限に出てくる囚われの概念。

そういうものをぶった斬ってくれたのが
私にとっての数秘術だ。

2020年にAZさんのYouTubeとAZ式数秘術に出会って
好きすぎてたくさん見るうちに勝手に身について、
自分の生活での振る舞いや、人間関係、子育て、パートナーシップ
あらゆる面において、数秘で見るとこうなるからと
自分の中で腑に落としていくことができるようになった。

自分を知ること、相手を知ること
理解し認め合うこと。そうすることだけで世界が変わった。
「数字にはいいも悪いもないんです」と AZさんが言ったのが
数秘をより好きになったきっかけだと思う。

数秘の数字の解釈は振り子になっている。
例えば数秘1だとしたら
●スタートを切れる、一人でできる
○自分しか見えてない、勝手にやり始める

こんなふうに良いようにも
ちょっと困った感じでも捉えることができるのだ。
だから数秘の読み解きは面白い。

自分が数秘7と知って、救われた7の性質は、
7はすみっこが好き、すみっこの壁の定位置が落ち着く、
だけど完全な一人じゃなくて、
家族の気配をなんとなく感じるところがいいということ。
これを知ってから、私は子供と川の字で寝るのをやめることにした。
娘の授乳期も終わっていたのもあり、思いきって一人で寝ることにした。
一人で隅っこに置いたベットで眠る。同じ部屋だからみんながいるのは感じる。これに変えた途端すごくよく眠れるようになった。
夫と子供達4人で川の字で寝ているのに私だけ一人で寝るのは
最初はどうしても罪悪感みたいなものがあった。
私にとっては人と一緒に寝るのがとてつもないストレスだった。
ストレスを抱えたままにずっと子育てで添い寝してきた。
でも数秘7の性質を知ってから、一人でいいんだな、
母親だからって無理に一緒に居なくていいんだなと肯定することができた。

夕食の時だって、キッチンの隅っこの好きな場所にいる。
食卓で一緒に食べなくてもいい。
好きなように隅っこで、こそこそ何かしてていい。
人にペースを合わせずに、自分のありたいようにいる。
隅からみんなの様子を見ている。その定位置にいるのが幸せなのだ。

些細なことなのに、大きな変化。
家族なら一緒にいなきゃとか、お母さんだから子供のそばにいなきゃとか
せっかくだから一緒にとか、そういう全てを放り投げて手放すことができたのだ。

愛すべき数秘。自分の数字。

数秘の読みときは環境やその人のフィルターや時代によっても
進化すると思う。

先日、AZさんのYouTube

2023年最新版✨数秘7を解説。
ここでは今までの数秘7の解釈からさらに一歩踏み込んだものになっていた。AZさんはこうやってどんどん今に合わせて今感じてることを発信してくれる。こうあるべきの決めつけがない。純粋に素直な目線で読み解いてくれる。だから大好きだし、だから魅力的。

このライブは本当に神回だし
2023年は数秘7の年だし、みんなにおすすめ。

私がこうして、自分の数秘の実録を書こうと思ったのも
このライブがきっかけだ。

数秘7は常にずっと思考している。
7は一人で深掘り追求し自分の中で熟考を重ねる。
既存の7のイメージ、斜に構えてるとか個性的とか一匹狼とかは
ただの通過点。一人で熟考してるときそう見えるだけ。
自分の中で追求したものをそのままで終わらせないほうが良い。
自分が考えたり気づいたことは、何かの形で表現したいのだ。
作って出すとか、考えたこと、脳内を手に下ろす。
内側での学びを止めない。出して初めて完結するのだという。
大事なのは熟考し続けて思考が脳内がパンクする前に出すこと。

これを聞いて、目から鱗。
noteやインスタで自分の思いを書き出すことはやってきた。
それは数秘7にとっては脳内をパンクさせない術だった。
自分の気持ちを書かないで過ごして、書かずにもやもやして
そのうち忘れてみたいなのは7の脳内のために良くなかったのだ。
7持ちは気づきを発信することで何よりも安定する。

今年7の年は、きっと全ての人にとって
そういう作用がある年になると思う。

なんとなく思ってたことを言ってみたら、
みんなも思ってたなんてことよくある。
『なんだ!同じこと思ってたんだ〜早く言えばよかったよ!』ってね。

今年は脳内垂れ流し元年って思うくらい
みんな思ってることを発信したらいいと思う。

私がさっきやったことは
年賀状くれた友達にLINEでうちの年賀状の画像を送って
メッセージのやりとりをしたこと。
「年賀状ありがとう!今年から電子化したんだ。」って。
その後に年賀状でくれた彼女のメッセージに答える形でやりとり。
そうしたらいつもより楽しかった。年に一度の一言分だけの関係から
一歩抜け出せた。それに彼女も「来年から電子化する!」って宣言してた。言い出すって大事だなと思った。

もう一人の友達にはインスタのDMに同じように送った。
彼女はいつも私のインスタ見てくれてるらしく、私のことを芸能人みたい。自分はダイエットしなきゃって書いてた。だから「自撮りしたら痩せるからいいよ!」って勧めた。DMでは無理無理って言うから彼女がどんなに素敵かって思ってたことをやりとりした。こんなやりとりしたのも何年ぶりかわからない。

水星逆行の力かもしれないなと思う。
インスタ見ててくれる人は「すごいね、自分は無理」とか
「いつも刺激もらってる」って言う。
こっそり見ててみんな年賀状に書いてくる。
年賀状に年1でコメントしないで、影響受けた発信にコメント書いて欲しいなって思うし、自分も出して私にも刺激おくれよ〜って思う。
気になって見ちゃうってことは、やりたいってことだなと思ったから
私も今回は言いたいことDMに書いてみたのだ。
私が思ってることをこうしてnoteに書くなんて遠回りしないで
直接直球投げさせてもらった。
そしたら無理無理って最初は言いつつも
じゃあ痩せたらねとか変わってくる。
言いたいことを我慢するより、
脳内垂れ流して見たほうが循環が生まれるのだ。
小さな変化かもしれないけど、1年後にはわからない。
私が昨年Collection01に参加してから世界が変わったように、
きっと1年後にはたくさんの変化があって世界が変わると思う。

年始に書きたかったことがやっと書けた。
実録mikapico数秘
数秘を使ってる日常思ったことを
たくさん書いて循環の渦を大きくしたいなと思ってる。

年始のtweet。
自分の年齢をはっきり明示するのって気が引けてたんだけど
これに気づいたから書きたくなった。
やっと実年齢を肯定する気持ちになったのかもしれない。
44はゾロ目だしなんか美しい。
足したら8になる。循環の数。
昨年は足して7になる数だった。現在数の7と一緒だったからか
本当にたくさんの気づきと発信があった。
ここまで自分を出せるようになったのも、
気づけるようになったのも43だったからだし、
そうなったら今年はもっともっと自分を肯定して
循環させていきたいと思う。

7の年、8の歳。追求して深掘りして気づいて発信して循環させる。
数字の読み解きはやっぱり楽しい。







 





よろしければサポートお願いします🧚‍♀️✨パワー💕アップ