⤴⤴⤴なんだかんだで回復傾向⤴⤴⤴

 先週火曜(17日)の夜に睡眠薬+抗不安薬をODして、それから1週間以上断薬しているわけですが、

✨(´◉◞౪◟◉)<なんだかんだで心身の調子は回復傾向にある°˖✧˖°

のがわかります。


 心身の調子の経過をたどると

◉19日や20日は心身ともに比較的好調、さらに言うと全体的に気分がハイになりがちだった

■21日あたりから一気に心身の調子が悪化傾向になり、23日が不調のピークだった

▲24日あたりから全体的な心身の調子が少しだけ回復傾向になり、今日(26日)昼の時点でだいぶマシになってきた

↑こんな感じになります。

📈(´へ`).。o○(19~20日あたりは一旦調子が良くなっているのが不思議だなぁ)

と思ったのですが、これはベンゾジアゼピン系の薬を断薬したときにおこる反動の一種かもしれません。


 ベンゾ系の薬は(程度の差がありますが)基本的にどれも

①筋弛緩作用
②抗不安作用
③抗痙攣作用
④催眠作用
⑤鎮静作用

などを持っているはずで、断薬で一時的に調子が良くなったのは

上記①+③+④+⑤の心身に対する抑制作用が無くなったので、反動でなんとなく身体に力が入りやすくなり気分も上がりがちになった

からかもしれません。

 その一方で22日あたりから手の震えるようになったり筋肉が一瞬こわばるようになったり肩や首の凝りに悩まされるようになったのは

上記①+②+③+④+⑤の作用が無くなり、その反動で力が入りすぎる状態になった

からかもしれません。


 まあこの"反動"というのも"反跳作用"だったり"原疾患の再燃・再発・悪化"だったり"(広い意味での)離脱症状"とは区別がつかないんだろうなぁと思う私なのでした。


💫🫠<ひもじい……💸💸💸  🌀🤪<食費を恵んでくだされぃ……🍙🍵