見出し画像

漢方薬を試してみたいんだけど…「病院に行くべき?」それとも「ドラッグストアで自分で選んでもいい?」

 結論から言うと、病院(または漢方薬局)に行って、お医者さん(または薬剤師さんなど)に処方してもらうことをオススメします。

 なぜでしょう?

 それは、自分に合った漢方薬を選ぶには、専門家の知識と経験が「絶対に必要」だからです。漢方や中医学についてまったく知らない人が「自分に合った漢方薬」を選ぶことはほぼ100%できません(もしできたとしたら、それはまぐれ当たりというヤツです)。

 これは、風邪薬など、身近な薬についても言えます。

 最近は、ドラッグストアでも手軽に買えるようになっているので、「ル〇とかパブ〇ンじゃなくて、漢方薬を飲みたい」と思う方もいらっしゃるかもしれません。
 ですが、自己判断で買っても、だいたい外します。

 例えば、「風邪の初期症状には葛根湯(かっこんとう)が効く」と言われますね。
 でもこれも効く人と効かない人がいます。わたしの場合は効きません。風邪を引いたときに処方されるのは、葛根湯ではなく、参蘇飲(じんそいん)というお薬です。一方、わたしの知人には葛根湯がものすごくよく効く人がいます。まさに、風邪の引き始めに葛根湯を飲んで寝ると、翌朝には、すっかり治っているそうです。

 このように、漢方薬は人によってまったく効果が異なるので、「漢方薬を試してみたい」と思っていらっしゃる方は、自己判断ではなく、一度、病院か漢方薬局に行って、お医者さんか薬剤師さんに相談するようにしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?