見出し画像

【鬱】#18 休職中の過ごし方 3ヶ月目

久々に鬱関係の記事を書きます。

ちょうど去年の今頃に休職したことを思い出します。


もう1年経ったのかと言う気持ちと

まだ薬を飲み続けてるなぁ、と言う気持ちです。


今回は休職最後の1ヶ月、3ヶ月目の過ごし方について書きます。



・通勤練習

休職2ヶ月目から朝の散歩を始め、少しずつ外に出られるようになりました。


不眠は相変わらずでしたが、医師から、

「朝起きて日中は家の外で過ごす習慣をつけるとよい」

とアドバイスをいただいたので、

通勤練習から始めました。



朝起きて妻と一緒に出発して自転車で10kmほど走り、

帰宅後にシャワーを浴びます。

それだけでも気分良く1日が始まるので効果があります。

通勤練習ですので、会社のそばを通ります。

まだ身構える自分もいましたが、そこは慣れ。

毎日続けていくうちに会社のそばを通ることが苦にならなくなりました。


・仕事の練習

仕事の練習と書くと何って感じですが、

要は、日中は自宅の外に出て、

仕事と似たことをすると言う練習です。


色々試してみたのですが、

最終的に落ち着いたのは、

毎日、図書館に行き、

・本を読む
・本を要約する


というものでした。

精神科医の書いた本や、宗教や歴史の本、

仕事に関係ある物理や統計の本、

いろんな本を読んで自分なりにまとめるという作業をしました。


お昼はお弁当を持って行って図書館の外で食べる。


最初は昼まで。

慣れてきたら14時、15時、16時と時間を延ばしていきました。


最終的には17時近くまで外で過ごせるようになりました。


・デスクワーク練習

私の仕事は少し変わってて何でもやる感じなので、

なかなか仕事の練習となると難しいのですが、

まずはPCで作業できるように慣らしました。


先に書いた本の要約と並行して、

ノートPCでプログラム書いたり、スプレッドシートにまとめてみたりしました。


結婚式の準備をしていたのもあり、

仕事に関係ないけどPCでやる作業をピックアップしてやってみました。

少しずつ日常に戻っていけるように、

仕事に近いことをやってみるのを意識していました。


・おわりに

取り留めもないですが、休職3ヶ月目の過ごし方はこんな感じでした。

1年前のことで思い出せるかな?と不安でしたが、案外と覚えてるものですね。

試行錯誤しながら、無理のない範囲で仕事に近しいことをやるように心がけてました。


また、無理をすると心身が参ってしまったので、

焦らないよう言い聞かせる毎日だったと記憶しています。


図書館に居るのも最初は短い時間に留めて、

負担に感じたり、集中力がきたら切り上げる、

出来たことを見る、

というのを意識していました。


今も焦りはあるのですが、

無理せず、妥協?して仕事するようにしています。


もちろん、「もっとできるはず!」と思うことも多いのですが、

そういう時ほど要注意で、決まってあとで具合が悪くなります。


今は自分にも周りにも、少し甘いくらいがちょうどいいのかなと思ってます。


今回はこの辺で。


次回は、復職後の過ごし方について書いていきます。


間が空くかもしれませんがお付き合いください。

ここまで読んで頂きありがとうございました😊



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?