2023.3.26 MOROHA×銀杏BOYZレポ

初めに言っておきますが、かなり長くなります。それでも読んで欲しい。
目当てはどちらですか?という質問の回答に頭を抱えた。どちらも大好きなので。


最初の抽選外れた時は心が折れてしまったけど
いや…まだだ…まだ…一般がある…!
と思い、一般の日2分前から待機してひたすら回線落ちを受けたけどなんとかすり抜けてチケットを勝ち取った。この世紀の第一戦を見ずしてなぜ生きているのかわからなくなるところだったので、とても良かった。


整番はBの2桁前半でどのくらいなのかなあと思っていたけど、これは後半の方。
でもライブ前からスタッフが前の方に〜と言ったらみんなが前の方に詰めてくれたので始まってみると、6列くらいの端の方にいた。
ライブ前や間に流れる音楽が割と楽しみだったりするのですが、この日はめちゃくちゃいい音楽が流れてて、アプリで検索してメモってしまいました。


最初は銀杏BOYZ。
出てくるなり、峯田ー!!!という野太い声がたくさんあがる。声出しのライブもすっかり慣れたけど、このアツい感じは実に久しぶり。
Only you Babyというフレーズから始まる二回戦。何回も聴いた。あーあもう泣いちゃった。
ほんとーーーに、居たし、わたしはそこに居た。この事実がもう本当に奇跡で嬉しくて、クソみたいに泣いた。
銀杏BOYZは、峯田和伸は、最低で最高に変態で、それが良くてクソみたいに好きなんだ!


夢で逢えたら
あーもうやだ。何回も夢で逢っていた峯田さん。当時逢いたくても逢えなかったあいつ。この曲をしてくれるんじゃないよと思いながらまた泣いてた。

君に好きな人がいたら悲しいけど
君を想うことが
それだけが僕の全てなのさ

この歌詞のおかげで、好きな人のことわたしが絶対幸せにするんだ、じゃなきゃ許さないって気持ちから、好きな人が幸せでいてくれればいいんだと思えるようになった。こう思えた時、少し大人になれた気がしたんだ、わかんないけど。やさしくなれたような気がした。気休めでも。


この曲は実は聞いたことがありませんでした。
そもそもわたしの青春は銀杏BOYZであってGOING STEADYではないし、そちらのファンになんだかとても申し訳ないので聴けていなかった…
でも今日この曲をやってくれたから、これからは聴いてもいいかな。
高円寺の北口には行けないこと。
純情商店街という場所。
あの半年のことがすごく特別だったんですという峯田さん。
歌詞もメロディも何もかも、良い。
パンクのバラードはとても素晴らしい。
二人のために、二人にだけに、
この星は周っていたのだろう。
サビの最初が元カノの名前。
あのタグはまだついてるのかな。
東京も3月だけどもう桜が咲いている。
渋谷駅ハチ公前の桜を終演後に見た。
涙をためて睨む峯田さんを想像すると、堪らなく胸が苦しい。


そして、東京。
もう、この流れは半端ない。
わたしをぐっちゃぐちゃにした曲。

出会えた喜びはいつも一瞬なのに
どうして別れの悲しみは永遠なの

本当にそうだ。
峯田さんの言葉選びはとんでもない。
わたしは東京に住みたくない。

ああふたりの夢は空に消えてゆく
ふたりの夢は東京の空に消えてゆく
君はいつも僕の記憶の中で
笑っているよ

思い出は美化される、かもしれないけど
それでもやっぱりあの頃の君を思い出す、その時の君は笑っている。
切ない。けどその笑顔がいつまでも大好き。


始まったかと思ったら止まって、
いつも俺あんまチューニング狂わねえんだけどな、とアコギを変える。

生きたい
この曲の終わりだかライブの終盤だかに、生き抜いてくれと言った峯田さん。
毎日ぼろぼろになりながらこんなんで生きてる意味あるんかな?と思う日々に嫌気がさしていたわたしだけど、今日峯田さんのその言葉を聞いて、今日みたいな日のために頑張って生きてるんだよなって思った。
毎日どんだけ苦しくて泣いてても、今日みたいな日のために。
そんな人生もいいなって思ったんだ。
わたしにとってライブハウスは、帰ってくる場所なんだ。

やるんかい!ボーイズ・オン・ザ・ラン
ポップなギターがかわいい。
大合唱。前方の中央はとんでもないことに。
この光景が見れて良かった。
自分も久しぶりに大きい声出して楽しかった。

夢でも 夢でも届かないのに
夢さえ 夢さえ捨てられない

まさに。
あなたの幻を道連れにして。

何回も聞いた。
イルミネーションを見るたび、
シュークリームを食べるたび、
公園でブランコを見かけるたび、思い出した。
BABY BABY
サビはヴォイ泣きしながら歌った。
隣の男の人も泣いてた。
今日は大人見のはずだったのに、気づいたら拳をあげていた。
あーあーBABY BABY BABY BABY BABY BABY!
いつまでもこの曲が大好き。離れられない。

DO YOU LIKE ME
アレンジを加えてやっていた。
原曲も良いが、このアレンジも良い。
DO YOU LIKE ME!と叫ぶ客。
めちゃくちゃアツい人間がたくさん集まっていて気持ちいい。
最初に、いつもは5人体制でやるけど今日は初めて3人でやります、と言っていた。
初めての銀杏BOYZがレアな3人編成で嬉しい。
5人でのライブも見たい。

最後はぽあだむ。
良い、良い、良い。
やっぱりわたしはパンクが大好きだと再認識できた。
銀杏BOYZが教えてくれた。
あの時の気持ちが蘇ってくる。

I WANT YOUだぜ
I NEED YOUだぜ
I LOVE YOUべいべー
みっけたから離さないぜ
いつかグッバイまで

パンクのラブソングはたまらないものがある。
溢れ出るものがある。
さみしーから手繋いで、恋と退屈とロックンロール、全部ぶっ壊して。
峯田さんが今幸せかどうかはわからないけど、わたしは今日のライブに来れて幸せ以上の何かを得た。
ライブは生ものだから、行かないと始まらない。
聞けばすぐ返ってくる。
意図せず心が動く。動かされる。
それがたまらないんだ。多分演者も客も。


続いてMOROHA。
今日のセットリストは全体的に攻めていたと思う。
一曲目はチャンプロード。
金属バットがMVに出てくるこの曲。
双方どちらも違うジャンルだが目指しているところは同じ。
最初の曲がこれだから、今日はMOROHAの本気にとことん付き合うと固く誓った。


「俺にとっての東京は峯田和伸でした。」
上京タワー
ぶち上がれと力強く手を上げるアフロさん。
この魂込めたラップ聴きにきた。

寝て天国より起きて地獄を
休まんウサギがザラにいる
亀の俺 眠っててどうなる?
迷わない俺は勇気ある俺だ
迷ってる俺は真剣な俺だ

痺れた。手、震えた。
いつだって真剣で素直で現実を見てるアフロさん。
だからこそこの言葉が出る。
この言葉を魂込みで受け止めたら、嘘なんてつけない、つきたくない、つくもんか。


この後の遠郷タワー。
この、アフロさんの覚悟がわたしは大好き。
言えるように、と願うように歌うアフロさん。
昨年2月11日、MOROHAは武道館に立った。
わたしの父親はそれを聞いてすごいなあ武道館じゃそこそこ有名だ、と言った。
まだまだMOROHAを知らない人がいる。
わたしもそれが悔しい。
MOROHAじゃなきゃ成り立たない音楽。
フレーズとメロディ。

えげつない速度で過ぎていく毎日
訳もなく泣けてくる涙一雫
この街が見てる
だから無理にでも胸を張る


めちゃくちゃ力強いギターから始まる、
勝ち負けじゃないと思える所まで俺は勝ちにこだわるよ
一度MOROHAを聴いた人の中で、待てずに去った人はいないのではないか。
有名にならないから応援するのをやめようと思って音楽聴く人はいない。
魂に訴えかけてくるこの音楽。
魂と魂の繋がり。このリアルな歌詞。
生き甲斐で稼いだ金。
いいじゃん。
どこまで行っても天下を取っても、アフロさんは満足しないと思う。
死ぬまでずっと、この音楽をやり続けると思う。
そうであってほしいと少し思ってしまう。


MOROHAの曲に出てくる女の人はとんでもなくいい女だと思う。

あなたはMOROHAが売れますように
俺は しといてねご飯の用意

良い関係。こんな関係になりたい。
お互いがお互いのことを思いやる。
そんなのが当たり前なふたりの日常が垣間見える。
結果が出なくて苦しいことがたくさんあったと思う。
それでもファンはついてきた。
このライブハウスがパンパンに埋まった。
これより大きい会場もパンパンに人で埋め尽くされると思う。
愛しい彼女を手放してしまってでも夢に向かっていくアフロさん。
全てにおいてリスペクトしかない。

ラップ抜きで惚れてくれた彼女よ
どうか俺抜きで幸せになれ
本当は一本道の迷路を
散々迷って人は歩くよ


アフロさんがやさしい声で歌うから、
UKさんがやさしい音色を出すから、
たくさん泣いてしまった。
ボロボロ溢れてしまった。
閉まった思い出が蘇る。
拝啓、MCアフロ様
わたしも初めて、好きなアーティストに手紙を書いた。
言葉にして伝えないで消化されていくのは嫌だったから。
終演後の物販列に並んでCDを買った。
その時に渡したけど、読んでくれたかな。
もっと良いことうまいこと、言えたら良かったんだろうけど、良かったら読んでみてくださいとありがとうございましたしか言えなかった。
先を案じて不安になるよりは〜からはもう、もうダメだよ。

革命
MOROHAを聴かない友だちが唯一知ってた曲。幕開けの夜。
良い。
この本気が堪らない。
毎日必死に生きてるわたしにはめちゃくちゃ響く。一生懸命で本気だ。
この曲聴くとなんでもできる気がする。
てかやってやろうって思う。
この曲のおかげでできたことがたくさんあった。
わたしにとっても大事な曲。


三文銭
この曲が大好きなファンはもちろん多い。
途中からはねるようなギターの音になる。
そこからがリアル。
あたしMOROHAもっと聞きたい、と
みんなが思ってほしい。
聴いてほしい、この魂の叫びを。

DREAMはCOMEしてTRUEにならず
DREAMはGOしてTRUEにしていく
叶う叶わぬは別
それさえあれば人は輝く

良い。


新曲、ネクター
アルコール度数41に震えた。
5%で大ゲロかましたわたしはどうなるのか。

欠けてく 壊れてく 
離れてく それでも家族
だとしても家族
苦しくとも 痛くとも
それでも家族
家族だった

この言葉に、考えさせられた。
顔を見るのが嫌で出ていけと言った夜に出て行かず、酷い言葉をたくさん言っても許し続けて隣に居続けたこの人のことを、
いつの日か、あの時ずっと一緒にいて良かったと、いつか思えるような大人になれたら。
そうなれなくても、それでも家族だということ。
あんなやつ選んだわたしの見る目がないと友だちに愚痴った夜。
本心だけど本当に酷い言葉。
この人のことを思いやることが難しくなった日のことも、いつか懐かしく思えるように、明日からしっかりお弁当作ろうと思った。
6枚切りの食パンで作るサンドイッチ。
またサンドイッチ?とは言われたことがないから、多分好きなんだろう。
これで何回でも許して。


最後は、六文銭

やるんでしょう?やらなくちゃでしょ?
知ってるよ わたしは知ってるからね

アフロさんのそばにはいつも、やさしく受け止めて支えてくれる女の人がいる。家族がいる。
それが自分のことのように嬉しい。

追いかけ続ける 問いかけの答え
答えは
あなたがいた だから名曲
あなたが
あなたがいてくれたから名曲でした

全てのMOROHAの曲のアンサーソングだと思っている。
○文銭という曲はこれで六つ目。
これからも増え続けていくのだろうか。
これからも名曲を増やし続けてほしい。
これからもMOROHAに負けないように、強く生きていく。


アンコールはなかったけど、それで良かった。
普段はわたしの聴くジャンルの音楽を聴かないこの人も、MOROHAのライブ行ってみたい、生で見たらヤバそうだ、と言っていた。
それが嬉しかった。
趣味も食も何も合わないわたしとこの人を繋げてくれた。
喧嘩しても、MOROHAを一緒に聞いて仲直りできる気がする。
それでも仲直りできなかった時は、一人でMOROHA聴いて反省する。
これからも応援してます、と言った言葉は嘘じゃないから、これからも、どうか末長く音楽を続けてほしい。

あたしMOROHAもっと聞きたい。




2023.3.26 渋谷WWWX セットリスト

銀杏BOYZ
1.二回戦
2.夢で逢えたら
3.佳代
4.東京
5.生きたい
6.ボーイズ・オン・ザ・ラン
7.BABY BABY
8.DO YOU LIKE ME
9.ぽあだむ


MOROHA
1.チャンプロード
2.上京タワー
3.遠郷タワー
4.勝ち負けじゃないと思える所まで俺は勝ちにこだわるよ
5.tomorrow
6.拝啓、MCアフロ様
7.革命
8.三文銭
9.ネクター
10.六文銭

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?