テスト終わったから瀬戸内の風浴びてきた

おはようございます。時刻は午前5時きっかりです。

画像1

いまいる場所は...

画像2

どこですか?

画像3

どうやら芦屋の辺りのようです。

知った口を聞きますが、芦屋が何なのかは知りません。

わたしはいま寝台特急で晴れの国岡山を目指しています。

明石海峡大橋を見るため早起きしたのですが、明石よりかなり手前を走っています。

神戸すぎくらいで起きるように目覚ましを設定したのですが、現在乗っている寝台特急サンライズ号は知らないうちに20分遅れてますフザケンナ-

しかもこいつさらに遅れる気らしく、岡山到着は1時間くらい遅れるらしいですナンデダ-

あまりの怠慢さに大声を出したら、JRからの誠意で新幹線をサービスしてもらいました〜

てのは嘘でいわゆる振替乗車的なやつで、姫路からタダで新幹線に乗れるから、岡山まで行けば接続の特急に乗れますよ、ということですね

画像4

そんなこんなで明石海峡大橋を撮りミスりました。

画像5

てなわけで姫路に到着です

30分で姫路城RTAでもやろうかと思ったのですが、新幹線タダ券もらったと同時に新幹線改札に手招きされてしまいました。

人生3度目の姫路城RTA、今回も姫路城ならずです

画像6

ようやく日が昇ってきました。今日は1日晴れ予報です。

朝イチの新幹線で広島まで行きます。

画像7

いまさらですが、地図の確認です。

同級生に松山の話題を出したら「松山って愛媛県だよね?」って確認されたことがトラウマになっているためです。まあ合ってるだけまだいいんですが

これを見てる人は松山くらい大丈夫だと...信じてます

画像8

広島です。初めて来ましたが滞在時間なんてあったもんじゃないです。

経由地なんでここから早速呉に向かって、呉からフェリーに乗らないといけません

画像9

もみじまんじゅうだけ買いました

これは帰宅後に撮ったため、半日以上連れそったんでボコボコです

親につぶあんだけ食べられてボコボコです

画像10

なんだおまえら

画像11

改札に入りました。どれも聞いた事ない駅名ばかりです

乗るのは真ん中の呉線、広行きで呉まで行きます。坂行きは呉まで行きません。

あれ?どっちがどっち?あれ?広?そもそも広島から広って意味わかんない?あれ?坂ってなに?なんとかざかとかじゃないの?あれ?え?呉?広?坂?は?????

正解は呉線坂経由広行きで呉まででした〜

画像12

なんて言ってる場合じゃないです広島の混雑えぐいです

どっかで空くだろうと思ったら呉までこいつらと一緒でした

٩(๑`^´๑)۶フザケルナ-

画像13

ч(゜д゜ч)クレ〜

呉です。多少の滞在時間はありますぞよ

画像14

海に向かって歩きます。5分くらいです

画像15

どうやら広島ではあの東郷平八郎さんの肉じゃがが食べられるそうです

まったく知らない東郷さんだったらどうしよう

画像16

江田島ってどこですかねどっかで聞いたことがある気がしましゃむね

画像17

なんか急に何かが見えてきました。

近づいてみましょう

画像18

近づきすぎました

画像19

これは元々海上自衛隊で使われていた潜水艦のようです。

中には歴史とか活動、海の底でのお仕事について解説されているようです。

入場料はタダらしいですがまだ空いてなかったので撃沈

撃沈とか言うと不謹慎ですね、なんといいましょう、やはり潜水とかでしょうか

ちがいますよね、

訳分からなくなってきました

画像20

何とはいいませんがいいアングルです

画像21

大改装の後全力試運転をやってるさっきの男の砲台を積んだ陸奥くんです

全力試運転は分かるのですが、大改装と改装は何が違うのでしょうか

画像22

修学旅行生を前に全裸で突っ立ち痴態を晒すネプチューンだかポセイドン的なやつです。

男に笑われ女には無視されていました

画像23

ポセイドンくんの小さい息子に艦これの娘も背を向けてしまっています。

画像24

数十分の滞在でしたが割といいとこでした

画像25

フェリーで松山に行きます

画像26

半額のフェリーと時間半分のスーパージェットで悩みましたが、2000円くらいで1時間を買いました。が、これがまずかった

画像27

まず真ん中の席になっちゃいました。線対称に右側にも同じように席があります。

自由席なんですが窓側は全部埋まってました。まあこれはいいです

そして揺れがヤバかったです

瀬戸内海は穏やかだと思ってたのになんか上下左右ダイナミックに高速で進んでました。

ぐやああああとかぬんおおおおんとかずおおおおおとか揺れる度に言ってました(言ってないです)

窓から遠いんでどう揺れるか予測がつかないんですよね

左右の揺れはバスとか電車でも曲がるときとかありますよね。上の揺れも道路とか線路の凸凹でありますよね。でも下に揺れるのは船だけです。ダイナミックなのは初体験だったのでヤバかったです。

それが1時間続きました。しかもなんか遅れてましたフザケルナ-

画像28

松山港に着くときはなんかフラフラしてました。その後のとどめのバスですよ。やばかったぞ〜

画像29

こいつです。スーパージェット、いや犯罪者

画像30

近くの駅まで歩くつもりでしたが、船と港とバス停での「バスがおすすめです」「バスをご利用ください」「交通量が多く徒歩は危ない」の猛プッシュですよ。1キロないくらいを160円かけました。

画像31

高浜駅です。電車はそれなりの本数あります

画像32

すぐ来ました。この真オレンジの電車。おまけに柱もオレンジです。

画像33

松山の中心駅、通称「市駅」です。このうえは百貨店で屋上には観覧車があります。

梅田にもそんなんありましたよね

画像34

路面電車の一日券です。松山だと路面電車が便利なので、適当に買って自由に乗りましょう。

この時点で12時くらいです。お昼ご飯をたべよー!

画像35

路面電車の路線図はこちらです。見ながらだとこの先わかりやすいのではないかと思います。

画像36

松山イチの繁華街大街道です。

個人的には四国一ですが、論争を招くのでほどほどに

画像37

早速ですが、お昼ご飯宇和島鯛めしです。

松山は愛媛の真ん中、宇和島は左端で遥か彼方ですが、観光地なのでどこの店も宇和島仕様ですね

画像38

この鯛のお刺身を左下にあったタマゴとタレのかかったやつにくぐらせてご飯を食べようってやつです。

うまいかまずいかで言ったらくそうめぇですわ

シソ残してごめんね

これで900円ですやったね

画像39

ついでにじゃこ天も食べました。美味しかったね

画像40

このあと松山城でも行こうと思ってたのですが、ロープウェイ手前で検温と共に連絡先書けって言われたので、至極めんどくさかったのでやめました。

ふれすとくんが数日前に行ってた気がするのでそれでも見てください。いいな〜連絡先書いたんだな〜

画像41

路面電車で県庁前まで来ました。

画像42

この愛媛県ではみきゃんというやべーやつが支配しています。

画像43

こんなとこにも潜んでます。たぶん愛媛県民には見えてないのでしょうが、外からの人間から見ると侵略されていることは明らかです。

みかん色に合わせとけはいいだろうとの考えでしょう

画像44

バカめ、みかんは黄色だよ

画像45

城山公園、松山城跡です。松山城に登らなかった代わりに適当に来ました。

画像46

松山城天守が見えるくそ広公園です。天気良いね

画像47

アップしてみましたが、どれが天守かわかりません。まあどれかだとは思います。イイ姿は連絡先書いた人のみぞ知る、はやり病対策も難攻不落な城でした。

画像48

オシャレなスタバではありません。道後温泉駅です。

いま思うと路面電車のくせ立派な建物ですね。

画像49

なんですかこれは

一体何が違うんでしょうか

画像50

右の方が皮がちょっと厚いですね

画像51

いやお前ら一緒だろ嘘つくなよ写真撮るときの光の当たり加減だろばかたれ

ん?

画像52

画像53

気づけばオレンジの乗り物に囲われていました。高速バスに路線バス、路面電車までオレンジです。どうやら愛媛のタブーに触れてしまったようです。

画像54

いやみどりやないかい

画像55

なんと愛媛では全裸で自転車に乗ることが許されているようです。海の上なんかは寒そうですけどね。

画像56

今日は温泉セットは荷物の邪魔なんで持ってきてないのですが、それっぽい建物はあるので拝んでおきましょう。

画像57

...は?

道後温泉別館ですが、何かがおかしいです。

画像58

花で侵食されています。

画像59

なんと蜷川実花による手回しのようです。

瀬戸内海の島だと町おこしでこういうのあったりしますが、こんなとこまで侵食していたとは思いませんでした。

画像60

なんと提灯まで華々しいです。字のまんま

画像61

まあこういうの嫌いではないんでいいんですけと、時間のアレで完全に影になってたのが残念でした。

続いて本館に行きましょう。

本館は歴史ある建物だし楽しみだなあ

画像62

_人人人_
>工事中<
 ̄YYY ̄

いや、正直言うと知ってましたよ?工事中だってことは数日前に修学旅行に行ったやつのTwitterで知ってましたけど、こんな派手だとは思いませんでしたよ

私はこのアーティスティックタワーを一人で撮ってる若者を見て「こいつ何撮ってんだ」と思ってましたが、私もまったく同じ立場でした。

画像63

なんか拡大してみるとそれっぽいです。

ちなみに数年前の工事前の写真がこれです↓

画像64

画像65

混んでてまともに撮れてないのでわかりずらいですね

画像66

2021年の今日はガラガラですね

まあ当然ですけど...

画像67

なんとここにもみきゃんがいます

みかん帝国は恐ろしいです

画像68

せっかくの温泉街なので食べ歩きましょう。

みかんバニラのミックスソフトに一六タルトをのっけた「道後ソフト」です。

松山の三大みやげは、みかん関係と坊ちゃん団子、そしてこの一六タルトです。

東京のアンテナショップで適当なパチモン一六タルト買ってあんま美味しくないなって思ったのですが、ホンモノは結構うまいです。

ソフトクリームはみかんの味がすげー甘酸っぱくて結構うまかったです

ちなみに道後ソフト買ったここは、一六タルトの直売店的なとこです。

店員さん同士がなんか紙見て真剣に話し合ってたので、話しかけずらかったのですが、私が勇気出してコレ買ったら何人か入ってきました

わしのおかげやぞ一六タルト代くらい返せ

でも直売店的なとこだったので、店員さんの対応は良かったです。

なんとこんだけ語っといてその店の写真すらないです。バカ

画像69

道後温泉駅に戻ってきたら、こんなイイ感じの温泉街にもバニラトラックならぬヘブントラックが走ってきました。

All in avで話題になったVANILLAですが、HEAVENはそのまんまですね

画像70

タオルはあったんでせっかくなんで足湯に入ります。

この間草津温泉は硫黄くせぇバカみたいな記事を投稿しましたが、道後温泉は無味無臭です。嘘です味は知りません。

ただのお風呂のようにも感じますが、なんか違うように感じます。街の雰囲気が温泉っぽいので、温泉です

画像71

駅前には坊っちゃん列車が止まってます。

夏目漱石の小説にこいつが出てきたので調子乗って復元しちゃったってやつで、今日は運休ですが、街中で動いてる列車に乗ることができます。

アトラクション代は1300円、くそたけぇですわ

画像72

もう帰りの時間です。JR松山駅です

お土産をここで買おうと思っていたのですが、案の定道後温泉の方がバリエーションが豊富でした。

こんな流れ前も見ましたが、今回は十分な量がありましたよ

画像73

なんか知らんけどドキンとカレーパンがいます。

肝心のアンパンとバイキンがいません

画像74

後ろのセトウチストリームエクスプレス8000で岡山まで行きます。

瀬戸内のSとストリームのSのSSなんでしょうが、エクスプレスはハブられてますね可哀想に

画像75

もちろんまだもみじ饅頭は持ってるので、このように瀬戸内緊急会合を行わせることができます。

画像76

香川県の海岸寺駅の辺りはバカみたいに海が近いです。

画像77

こんな感じに道路の外側のギリギリを攻めています。

日本一海が近い線路です

すいません適当こきました知りません

画像78

瀬戸大橋を渡ります。

さっきの写真と大差ないですが、たぶん瀬戸大橋です

スーパージェットで死にかけで渡った瀬戸内海も橋だと安心感が違います。

ていうか写真以上に暗くて渡ってんのかよくわかんなかったです

画像79

岡山に着きました。

ここには写ってませんが駅前にイオンモールがある好立地です

画像80

新幹線に乗って東京に帰ります。

新幹線を撮ってなかったので朝のツイート用に撮った写真で代用しますが、ヤラセをしても誰にもバレないでしょうこんなの

画像81

京都です。見えてる寺はたぶん東寺です

画像82

もう東京手前です

見てる側も書いてる側もあっという間ですが、岡山から東京まで地味に3時間くらいかかってます

夜だからなんも見えないし、サラリーマンのおっさんはなんかいちいちうるさいしでなかなか長く感じました。

画像83

やっと着きました24時間ぶりの東京駅

もうクタクタですわもうこんな時間なので新幹線も残ってませんね

画像84

いや新潟行けるんかい

画像85

やっと帰れます

やたら酒臭い電車ですが、こんな社会が戻ってきたんだなぁと愛おしいわけないだろ

帰ってからは爆速で寝て12時間くらい寝てました。

前回もでしたが、どう終えたらいいのかわかりません。ていうかここまで読んでる人がいるのかわかりません

前回が一部に好評だったので今回はクソつまらなかったやんけと殴られるのが怖いです。

期待外れだったらごめんね。もし期待通り、期待以上だったら「まあ今回もそれなりによかったよ」って言っといてください

最後まで読んでくれてありがとね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?