見出し画像

ESAT-Jを受ける学生必見!AIスピーキングアプリ「Musio ESAT-J通信教育」を使ってみた

はじめまして!みかんです。この度、通っている大学の卒業生の方が、大学内で「新しく開発した英語のスピーキング対策アプリのレビュー記事を書いてくれる在学生を募集している」とのことだったので、早速応募をしてお仕事をさせていただきました。さっそく実際に使わせていただいた感想や意見を書いていきたいと思います。

ESAT-Jとは

ESAT-Jとは、中学校で学んだ英語について、スピーキングに関する習熟度を測るテストのことです

最近では、都立高校受験にも新しく導入され、現在もその傾向や対策などについてさまざまな動画や記事が見られますが、正直なところ、このテストを受けようと考えている学生の方は、何をどうしたらいいのか不安に感じている方が多いと思います。

そこでみなさんにおすすめしたいアプリが、この「Musio ESAT-J通信教育」です!

【アプリの基本情報】
ESAT-Jを基盤にしたスピーキングテスト対策アプリとワークブックのセット。


•iPadのみ対応
•ウェブサイト登録必須
(登録がないとアプリをダウンロードいただいてもご利用できないそうです。)
ウェブサイト: https://www.musioenglish.com/musio_esatj

(アプリのダウンロードは下記のリンクから)

アプリ全体の評価及び感想

このアプリでは主に、「難易度別学習」「ワークブックテスト」「模擬テスト」の機能があります。そこで、実力試しとして第1回目の模擬テストを受けてみました。テストの内容としては、このような感じでさくさく進んでいきます。



私がこのアプリを使って驚いたのは、テスト後の「フィードバック」が非常に丁寧なことです。


ただ漠然と模範解答を示すのではなく、自身の発音のどこが問違っていたのかや、それらを改善するための具体的なアドバイスまでわかりやすく的確に教えてくれるので、自身の弱点をしっかり理解した上で、 必要な勉強を効率的に進めることができます。

あまりの的確さに、AIではなく、まるで人間の先生に指導していただいている気持ちになりました。(笑)

また、テストで上手く表現できなかったところは、アプリ内の「難易度別学習」でしっかりと学ぶことができるところもこのアプリのポイントだと思います。


難易度別学習では、「1分レッスン」でその文法の要点や使い方を1分の動画でおさえ、「スピーキングトレーニング」や「単語」を使って、実際にその文法の発音練習をすることができます。1つの単元が短いので、忙しい方にもとてもおすすめだと感じ、また、習ったものの忘れてしまった文法を気軽に学び直すことにも非常に最適です。


さらに、「ワークブックテスト」では、本番同様の問題が出てくるので、より実践に使える実力をしっかりとつけることができます。また、模擬テストと同じように丁寧なフィードバックを受けられる点もおすすめです。


惜しい点、今後への期待

惜しいと感じた点としては、「スピーキングトレーニング」や「単語」の発音練習に関してです。現状では、自身の発音が間違っていた場合、ただ「もう一度話してください」と表示されるだけですが、模擬テストやワークブックのフィードバックのように、どこをどのように改善したら正しい発音になるのかなどの具体的なアドバイスがほしいと思いました。また、スピーキングの練習中に時々アプリが落ちてしまうところや、「終了」ボタンや「続ける」ボタンが正常に作動しない時があること、1分動画の解説の音声読み上げの精度がまだ完璧でないところなどの細かな部分も改善されれば、さらに使いやすくなるのではないだろうかと思いました。

まとめ

総合的に考えると、数字で評価した場合、個人的には☆5つ中☆4つだと思います。

「テストのためにスピーキング対策をしたいけど、何をすれば良いかわからない」「練習相手を見つけにくい…」などと考えている方は、ぜひ一度このアプリを使ってみてください。

アプリに関して質問などがありましたら、コメント欄でお気軽にお声がけください☺️

では、次回の投稿もよろしくお願いします~




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?