見出し画像

自分で自分の運気を変えるコツ あなたの人生観が、あなたの人生を左右する/金城光夫


表紙のデザインがこれまた独特な。。。

怪しい壷を買う前に、
この本読んで、自己対話したらいいと思う。

超・要約:タイトルそのまんまの本です

なんで読んでみたの?

kindleアンリミテッド愛好家な私。片っ端から読んでいまして。
そこで、・通称:タンポポおじさん の話を、金城光夫(琉球スピリット作家)さんが書かれているのに出会いました。

電子書籍を一通り、読み終え、紙の書籍として出版されているものもあることを発見。こちらも一通り読みました。
3部作
・わたしは王
・目の真力
・喜びの真法

※これまた表紙が特徴的

がしっくり、ガッーンときて
その作者の本最新作(2019年9月時点)が本書です。

どーゆー内容?

タンポポおじさん、+αに教わった、気づかせてもらった事を、著者の実体験や言葉で再構築した本です。

「この世、どういう仕組みなの?」 系を深めたいのであれば、↑3部作を読むのがオススメです。

まぁ、本書の盛大なオチとしては、

「超詳しくは、個人セッション来てね!(私の意訳)」

っていう。

まぁ「ですよねー。」
今のところ受けに行く予定はありません。
気が向いたら。。。ね。

なんで、ここまでお気に入り?

・私自身が考えてたどり着いた思想と同じ部分があったから
・某スピリチュアルカウンセラーさん達の言う内容と、表現方法は違うものの通じる部分があったから

ですね。 
色々調べまくったけど、結局ココかなぁと。
現時点では、外の世界への「なぜなぜ?」大会をやめて、
自己対話&事故最適化大会をしています。


グサッと来たことメモ

※記載の略、私の意訳、解釈含まれます。興味を持った方は、ぜひ原書を読んでみて♪

・(自分も他人も含め、悩み相談系について)結局、解決したいのではなく、「認めてほしい」のだ。…と気づいたら、馬鹿らしくなったw

・「どうしたらいいか?」:判断力、思考力停止、決定権なし
 ⇒「自分がどうしたいか?」

・人は見たところ(意識を向けたところ)に向かう
バイク、車の運転、コレ以外なら〇で、コレを引き当てる 等

・なぜなら、人生は「考えた通り」⇒「想った通り」になっている

・XXしないと○○できない:過去の経験、先人の知恵からのブロック(これも良かれと思っての「愛」でもある)が、それを外していくのも「自分」
※かなり私の意訳が入ってます。

・「想い」は自分のモノ、「考え」(常識、基準)って誰のモノ?
※かなり私の意訳が入ってます。

・「思い込み」とは「神様への願い事」。自分が何を思い込んでいるか、願っているかわからないけど、寸分の狂いもなく「願いは叶っている」
⇒では?自分は何を願っているのだろう?

・価値観の創造
1:自分の人生は、自分の人生観の通り
2:その人生観のほとんどは、親から引き継いだもの
3:自分の人生観が解らなくなるほど、「思い込んでしまっている」人生観がある

・変える必要はない、気が付けばいいだけ

・あなたは、なぜ??? 

・何をしたいの?どこに向かいたいの?


あとがき


いかがでしたか?
わたしは、もう、グサグサ、刺さりまくりでした。

何をしたいの?どこに向かいたいの?

わたしは、私事※造語:自分の事に集中する。誰かに使えるのではなくてね。
「みんなが変態的に好きなことをして、その物々交換で生きてく世界がいいなぁ」
「自分で自分の機嫌をとれる人、モノ、コト、と過ごしたいなぁ」

と思って、いい気づきだったなぁ を発信しています。

ご興味あればどうぞ~。


Amazonではこちら>

ここから先は

0字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?