見出し画像

メルカリ出しに行ったら面倒くさかった話。仕事感?の違い?田舎暮らしのボヤキ

音声配信、更新しました〜

 stand.fm


コメント、リクエストあれば↑のレター、SNSからどうぞお気軽にどうぞ〜


どんな話


近所のメルカリ取り扱い店に、商品発送手続きしに行った時の話。
店員Aが対応してくれたんだけど、マニュアル引っ張り出しながらやってて...明らかに不慣れそう、時間がかかりそうだ💦 と思ったら

店員Bが登場!
お!テキパキしてそうな雰囲気の人だ! 

どうする?!


(ネタバレ注意)


店員B「メルカリ発送あんまり来ないんですよね。私も買うばっかりでやったことなくて~」

私「はぁ、そうですか」

 

店員B:対応変わるんじゃないのかよ!!!! 雑談、場繋ぎ係として登場したよ!!!!!!!!

いや、そんな雑談場繋ぎ係いらないから、さっさと仕事してください。1人の客(私)に2人で対応して業務効率とか考えないのか?

なんなのか?!
って思った話。



気づいたこと


・↑定員A、Bともに、悪い人ではない。
けれど、「業務効率化」とかって概念自体が無いんだろうなぁ。

それよりも、雑談・同じ時間をたのしく過ごす、 みたいな所に重きを置いてるんだろうなぁって。

・仕事でギリギリ(制限時間や数量、難易度etc)を上手く立ち回ってこなす、追い込まれたことが無い(そういう環境ではなかった)んだろうなぁって。

※音声のが詳しく話してます。

こういう点、環境、スタンスの違いが、たまにイラッとします💦
都会の方が、便利!楽!効率的!
なんで、そこ確認しないのか謎な、段取りが悪さ、抜けモレ、手戻り発生が、よ~くあります。

例)
・その日締め切りの書類提出@公的機関に行ったら対応者が、資料控え渡し忘れて&必要書類を要らないって受け取らなくて、また窓口来て とか

アカンやろ💦 
自衛のたえにも、役所・お店当てにせず、自分で調べる、有識者に聞くした方がいいですよ💦


ムムム~。


田舎はいいけど、こういうとこ めんどくさいです💦



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?