見出し画像

パラレッタ!世界線(平行現実)を乗り換えるUFO /光一


「パラレッタ」なんだこの単語(第一印象w)

何で読んだの?

前の不思議な読者感想文「エネルギー経営術」が、面白かったので。

その著者の最新作も読んでみるか!となりまして。 

エネルギー経営術の感想文はこちら

超概要

・パラレルワールドへ移行しちゃったね
→パラレった
→パラレッタ!


・自分を整えると「パラレルワールド(平行現実)」へ(移動)移行しちゃうぜ! 

・youもどんどんパラレルワールド移動しちゃいなよ!

って話

・気が付くとパラレルっちゃう?! 自分の整え方具体例も載ってる版

経営者の方にももちろん当てはまるけど、
事業・組織ビジョンの建て方 
に関しては、前書「エネルギー経営術」がオススメです。


こんな構成

パラレッタ!(言葉の説明)
・これからは整えるとキちゃう時代!

ってのが一貫した主張。

それに際する
1:パラレる 準備/物事の考え方・捉え方/ 整え方の説明 
2:クライアントや、ワークショップでの事例紹介
のセット ×全15パート

途中、同じこと言ってない???
ってまどろっこしくなる部分がありました…。

・マインドセット&統合・手放し法
→並木良和さんの手法(やり方)とは違うけど
 やってることは同じだな って感じました。


オススメな人、オススメでない人

オススメ

・心の整え方を知りたい方
・パラレッてみたい方
・超地味、現実的、理論的な話が好きな人

Notオススメ

・宇宙の流れが~を知りたい方
・大天使〇〇と~協力したワーク を知りたい、したい方  
→ほぼ出てきません。

そーゆー意味では、超地味・現実的?な手法です。

著者も
・Notキラ☆キラ系スピリチュアル 
・誰か何かを崇拝する
・現実逃避に使うもの 
 ↑これらでなく、


・【本当につかえる】いたスピリチュアル 
を目指している って 書いてあった 気がする。


・助けて欲しい!! 
→助けてあげる!
 は一見優しそうに見えて「依存させてるだけ」
 
→自分で助かるんだ!


それよなぁ、、、。と。


グサッときたとこ


※私の解釈、造語・意訳です。詳しくは本読んでね。

・自分自身のエネルギーの投影が現実
→つまりは、「自分自身のエネルギー:あり方を整えると、事が起こる」

・努力根性気合<<<あり方の整え

・あり方の整え
=自分軸で生きる事
=自己責任で生きる事
=現実に、他人に、でき事に一喜一憂しない

・現実に一喜一憂
→思い込みの箱のなかを行き来してるだけ。
その箱(思い込み)の、外に出ればいいのに

・なんでそれが起こったのか? 理由探しはもういらない。
整えば(周波数が合えば)起こる。ダケ。
→ある意味で、期待していない結果だろうと、
 それに整って(周波数があって)いる状況 だから、 そうなっている。

・〇〇である!!! と決めて、それにふさわしい行動をとるだけ。

・人生は、それぞれのモノ。誰か、何かの犠牲になる必要はなし。

・修行、苦行、なにかの代償、引き換えを差し出さなくてよい。その凸凹考えも思い込み。 

・「わたしが○○(誰か・モノ・こと)を何とかしなければ!」
→何とかしてあげないと、どーしよーも出来ない○○(誰か・何か)だ!と判断・決定してる。
→見くびってない? 

・天才バカボンスタイル:何が起こってもそれでいい。 受け入れる。

・「あの○○が!こうしていれば」「これぢゃない!違う!」
→違うという「執着」を生む。
→執着してる状態が継続するだけ
→変わらない


世界は全肯定。エネルギーを注いだものを拡大するだけ
→「これぢゃない!(怒・哀)」 のままでいると
→ more これぢゃない! が来るよ?

・ありがとう最強説

・〇〇って本当??
→何がどうしたら、本当といえるのか? この世に100%はない&誰も決められない。
自分の人生、何を信じるか、自分で決めてよい。

・自分で、自分を幸せにすること=世界に貢献する事 と決めればいい

・親、祖父母、先生、世間、etc. 
「〇〇ってこういうものだ」「自分ってこの程度だ」と刷り込まれている。
※悪気はない
→これを一つ一つ、自分に合うように再チューニング。

・怒・哀 →これこそ、再チューニング箇所の発見作業! 
気が付けば、直せる、直すとこわかった! と喜べるレベル。

・出来事+解釈→感情(反応)

・嫌な思いを感じているのは誰か??? 
 その解釈をしているのはだれか?? →まぎれもない自分

・手放し・整えのワーク
「なほひあい」「なほひかえ」
※このワーク自体は、他の著書にも乗ってるかもしれません

・ネガティブを出し切って断ち切る!
※誰かにぶつけるのではなく、ひとりで心の中で言う、紙に書くなど。

・整ったのか?自分軸なのか、自己中なのか?の違い
→世界が調和的に感じられているかどうか?

・整えてパラれってるつもり…嫌なことがある
→また整えてパラレルだけ。成長のきっかけ

・我慢する
→世界は自分の認識(エネルギーパターン)通り
→変わらない=その場面も変わらない=我慢がくるけどいいのか?

・期待?希望?  いつの間にか、こうならなければ!の 執着になってないか?

・五感を使って生きろ!

<追記予定>

最後に


いかがでしたか?

超現実派、論理派?な、説明で、読んでいてとても、すっきりしました。

ワーク、まだ慣れないですが、イメージワーク系よりも簡単でしたよ。しばらく取り入れてみようともいます。

後日、そのあたりの体験談も追記できればと思います。




Amazonはこちら

amazonの読み放題サービス対象(2020.10月時点)だった本↓

どんな感じか試しに読むには、いいかもしえません。

ここから先は

0字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?