見出し画像

個人商店チャレンジ第4期突入

※写真はFabindiaのサンダル🩴かわいいけど、ソールが薄いよねーー🤔

似た記事書いてた、、

今回は、それまでのライスワークだった
グループクラスの指導を半分以上退いて

ライフワークとしてヨガ指導に向かった
2009年から綴ってみました✏️


第1期

「個人に合わせたヨガ」が枕詞な
クリシュナマチャリヤ師の伝統で
ヨガを教えるって決めて

グループクラスを受け持つのが
難しくなり始めたのが2009年で

公共の施設で
少人数のグループクラスをやろう
って企画するも、なんかピンと来なく、、

この辺りから
ヨガインストラクターの隙間時間に
事務仕事のアルバイトも始めたんだよね

某有名学習塾の受付事務を1年

超メジャーなテレビショッピング番組の
コールセンターを1年

超老舗(現在は閉店)な銀座のクラブの
事務員を2年で

最後の3ヶ月は、お店のクロークにも
入っちゃったり

これがきっかけで
インストラクターも廃業して

銀座クラブ界隈に出入りする仕事も
足を洗う気になったかな笑

第2期

銀座クラブの事務員をしていた
2012年の晩秋に
自宅ヨガ教室の構想が生まれて

いろんな仕事をしている私を
よく思ってない両親から

改築費を無心する目的で
フルタイム会社員に戻るも
(褒められると思った)

私の親歴40年な父は一枚上手で
改築をサポートする代わりに
出された条件がクリアできず、、、

での、会社員をしながら資金を貯めて
課題だったヨガの知識不足を埋めるべく
インドに通おうって決めて

夏季休暇や年末年始に
10日〜2週間を捻出して通いつつも

40歳で戻った会社員が意外にも楽しくて
お勉強が頓挫した時期もあったよね、、

での、2016年に我に返って笑
土日だけ自宅教室をやりつつ

実際、ここからが一番お勉強したな

で、2018年の年末に
フルタイム会社員卒業して

明けて新年からは
自宅教室フルオープンで
張り切ってたなーー(遠い目)

第3期

2019年の1月には
老人ホームに営業電話をかけまくって

SNSマーケティング的なことを
ひと通り試しつつ

での、3月にもなると
時期尚早だったかもってなって

4月からはライスワークのために
パートタイム会社員に戻ったの

そうこうしてくうち
2020年にパンデミック入りして

ほんと助かったパートタイム会社員で
テレワークさせてもらって

ヨガ教室でもYouTube制作したり
なんとなく教材を作ってるうちに

これを使ってオンラインクラス
できるよねってなって
オンラインサークルが生まれて

そんな試行錯誤を経て、教室の方向性が
明確になった4年だったな

第4期

いや、ほんと、
パートタイム会社員と
パートタイムヨガ教師は

ものすごく快適だったんだけども
やっぱり会社員脳の方が優勢で

業務時間外でも仕事について
脳のリソースが使われてて

ここはまた、フルタイムで
個人商店に全力投球する時期では?
って思ったんだよね

そんな、2023年4月
見切り発車中の見切り発車ながら

お得意なトライアンドエラーで
やってみてはアジャストしつつで

まあ、うまくいかないことが
ほとんどなんだけれどね

すっと始めて、すぐうまくいく人は
きっと前世からの積み重ねだと思ってて

私は私の道で
自分のペースで自分のタイミングで
達成できると信じてるんだよね

できたら今世中に希望!!笑笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?