見出し画像

ZOZOマリンスタジアムでプロ野球交流戦とマリンの風を楽しんできた話

大阪に続きまして、千葉へ遠征に行ってきました!

大阪遠征の話はこちら。

東京在住なので千葉はお隣。遠征! と胸を張って言えるほどの距離でもないのですが、とても楽しかったのでnoteにまとめておこうと思いました。

屋外球場ならではの楽しさもあり、気をつけなければならないこともありますので、持ち物についても初めに記載しました。
屋外球場で野球観戦をしてみたい!という方の参考にもなれば幸いです。

ではレッツゴー!


暑さ対策は万全に

ZOZOマリンスタジアムは屋外球場です。さらにデーゲームですので、暑さ対策は必須。この辺りがあると安心です。

屋外球場デーゲーム時セット(天気予報によりカッパが追加されます)

・タオル:頭からかぶると日差し避けになり、汗も拭けます。選手の名前入りタオルなら応援にも使えてテンション上がります。ビジターチームも球場で販売しているので、現地調達もあり。

・帽子:日差しよけに。キャップでもハットでも。

・タンブラー:球場では片手で開け閉めできるタイプが便利。写真は400mlのタンブラー。これだけでは足りないので氷多めに入れておいて、飲み切ったら現地で調達したペットボトルのお水を入れます。

・サングラス:高いものでなくて良いので、1本あると便利。(最悪、無くてもなんとかはなります)

・日焼け止め:ないと(翌日)死ぬ。汗をかいたら塗り直しましょう。

・汗拭きシート:ひんやりタイプだとなお良し。(写真は普通のタイプですが、拭き上がりがサラッとしてお気に入り)

これにユニフォームを加え、カメラを担いで球場に向かいます。

総武線で東へ

東京方面からZOZOマリンスタジアムへ向かう公共交通は、総武線または京葉線があります。私は自宅からのアクセスを考えて、とりあえず行きは総武線を選択。

総武線、楽しかった!(途中風景の写真が一切ないところに日帰りの油断が見えますね)

総武線幕張本郷駅に到着。
バス乗り場は路線バスとスタジアム直通で列が分かれています。

もちろん直通に並びます

11時台のバスだったこともあってか、車内はゆったり。十数分走ると、スタジアムが見えてきました!

テンション上がる〜!

到着!

ZOZOマリンの第一印象。
空が広い〜!
というかどこもかしこも広々!

「自分たちを超えてゆく。」スローガンがかっこいい!

何はともあれ、ドラゴンズファンクラブのビジター応援デーブースでポイントをつけてもらい、再び謎のカードをもらいました。

横浜、大阪に続き3枚目をゲット!相変わらず使い方が分からないw

スタジアムの正面ゾーンにぐるりとキッチンカーが止まって、元気に営業していました。

種類が豊富すぎて迷っちゃいますね!

キッチンカー付近は早くも満席だったので、余裕のあるビジター側のベンチに座っていただきます。

永遠に続くベンチ。(伝わる?)

カオマンガイをチョイスしました。

美味しかった!

開場まで少し時間があったので、球場外周を一周することに。

試される英語力(みんなで頑張ろうぜー!ってことでいい?)
練習がチラ見できるスポットがあったり、
海を眺めて一休みできるスペースがあったり。
海!
スカイツリーも見えた!
メーテレ(名古屋テレビ)さん発見!
グッズショップかな?(行列に負けてスルー……)
お隣は幕張メッセ
 ZOZO MARINE!


かっこよ!
中日ドラゴンズのマスコット、シャオロンがお散歩?中でした。ハイタッチしてもらいました!


チアドラさんたちがビジター応援デーブースでご対応中でした。可愛かった〜!

ちょうど1周したところで開場時間になりました。
今回のお席は3塁側内野のため、クーリッシュゲートから入場します。

クーリッシュゲートの横にクーリッシュの自販機があったら買うしかない

いざスタンドへ!

手荷物検査を受け、コンコースを抜けていざスタンドへ!

今日はここから!

マリンスタジアムの第一印象は「グラウンドが近い!」でした。
ファウルゾーンにせり出すように観客席が設定されているため、必然的に選手との距離も近くなるのですね。

見え方はこんな感じ。

試合前練習中の大島選手
同じく細川選手
直倫コーチと細川選手

練習風景を楽しみつつ、とにかく暑いので、こまめにコンコース(通路)に避難して涼みます。コンコースには大型の送風機もあって、そちらで涼むことも出来るのですが、マリンのコンコースは自然の海風がよく抜けて、それだけでも十分でした。とても気持ちが良かったです。

今日のスタメンはこちら!

スタジアムでのスタメン発表時。シャオロンとチアドラが盛り上げてくれます!

今日は残念ながら試合前ノックは無し。こういう日は、選手たちはユニフォームに着替えてからレフトあたりでウォーミングアップをすることが多いです。

試合前の円陣!
ビジターならでは。試合開始直前の光景
みんな打て!

試合開始!

先攻はドラゴンズ。

怪我明け復帰の周平選手。現地で見られたのは久々。待ってたよ!

動きのないまま3回表。
今日のマリーンズはブルペンデー。ピッチャーが短いイニングでどんどん変わります。

交代のピッチャーは途中まで車に乗ってきます

試合は3回に1点、5回に藤岡選手の2ランホームランなどで5点を取られて6-0とビハインドの展開に。

厳しい展開ですが、イニング間のイベントは楽しい。

綱引き対決!

しかしその後、6回裏にさらに3点、7回裏にも1点を追加され、10-0に……。

8回表、村松選手にヒットが出るも、

ナイスヒットでした!

後が続かず。9回裏も三者凡退でゲームセット。
マリーンズの吉井監督、通算100勝目のメモリアルゲームでした。

喜びのライトスタンド……

帰り道

1点くらい取りたかったな……。悔しい気持ちと球場を去る名残惜しさを抱えて、駅へと向かいます。

また2年後に!(またはポストシーズンで!)

総武線ならバス、京葉線なら徒歩で移動できます。
バスはこんな感じの連結バスですが、それにしてもかなりのぎゅうぎゅう詰めになるのでは? ということで、帰りは京葉線で帰ることにしました。

連結バス、かっこいい〜
左上方向に駅があります。両側の歩道に長い列が続いています

混雑を避けるため、そしてお腹が空いたため(これ大事)、晩ごはんを食べて帰ることに。

直射日光の下で長い時間応援をしていたので、身体がカロリーと塩分を求めていました。となれば、これしかない!

直久のしょうゆラーメン!美味しかった〜

まとめ

試合には負けてしまいましたが、ZOZOマリンスタジアムは広々として、風が気持ち良くて、楽しいスタジアムでした。

個人的には、球場の入口が2階にあることで、スタンドとコンコースの段差が少なく、階段の上り下りが少ないところも良いなと思いました。

客席とグラウンドの距離も近くて、臨場感あふれるプレーを楽しむことができました。(大差で敗けたチームのファンがいうのだから間違いありません!勝ったらもっともっと楽しかったと思うけど!)

交流戦も日曜日で終わり。普段対戦しないチームとの対戦で、特別な、楽しい3週間でした。私は京セラドームとZOZOマリンスタジアムという2つの球場に足を運ぶ機会に恵まれましたが、それぞれの球場の良さがあって、それを体験できたことが本当に楽しかったです。

プロ野球は勝ち負けを競うスポーツではありますが、大前提として相手チームがいなければ試合をすることもできません。
試合は真剣勝負。でもリスペクトの気持ちを忘れず、試合が終わればノーサイド。そういう楽しみ方が良いな、と改めて思いました。


いただいたサポートはココロの栄養補給に充てさせていただきます。ココロを栄養満タンにして楽しいnoteをUPします。