見出し画像

北欧言語を学ぶときに役に立つサイト その1

 日本で北欧の言語を学ぶ人は何人くらいいるのか分かりませんが、確実に言えるのは英語やフランス語、中国語などのよく知られた言語に比べて、これらの言語を学ぶ学習者数は少ないでしょう。

故に日本で出版されている北欧語の本の種類も少ないです。
フィンランド語には『白水社』から出版された、『パスポート 初級フィンランド語辞典 税込4950円』というすごく優秀な辞書があります。 それも大きい本屋であれば結構見かけます。 
しかし他の言語に対しては、日本語で書かれた辞書というのが”ほぼない”です。 (一応、大学書林から出版されている辞書もありますが、税抜7千円以上して高いし、なかなか見かけません。)

アイスランド語の本に至っては、比較的に楽に手に入る本がニューエクスプレス”だけ”しかありません。 日本での北欧語の現状を見ると、やはり英語に頼らざるを得ないでしょう。

さて、色々と前置きが長くなりましたが、今回は北欧語学習に役立つサイトを紹介したいと思います。

1、スウェーデン語

Svensk ordbok

これはスウェーデン語ースウェーデン語辞書で、スウェーデンの王立アカデミーによって作られた信頼性のある辞書です!
しかし対応言語がスウェーデン語だけなので、初学者にはこれだけで単語の意味を調べるのは難しいと思います、、

しかし、この辞書は初心者でも十分に使えるのです!
この辞書には全ての単語に”音声”がついており、単語の発音がわからないときにすごく使えます。
これと『スウェーデン語基本単語』を組み合わせて使うと最強です。

ちなみにアプリ版もあります。(実はそっちの方がサクサク動くし便利です。)


2、北欧語全体

ISLEX

北欧語を学ぶ上で(個人的に)一番最強とも言えるサイトです。
これはアイスランド語の単語の意味・発音を調べるときと、北欧語の比較をしたいときに使うときにすごく役立ちます。

このサイトのどこが最強かというと、アイスランド語、スウェーデン語、デンマーク語、ノルウェー語(ブークモール・ニーノシュク)、フィンランド語、フェロー語の単語を一気に調べることができるからなのです!

ちなみにこのサイトはヘルシンキ大学やヨーテボリ大学、ベルゲン大学などの教育機関が作成しているため、個人サイトに比べると信頼性は高いと思います。

ちなみに単語の発音はアイスランド語だけ聞けます。
さっそく見ていきましょう!

ちなみにこのサイト、英語対応していません。
なのでどれか一つでも北欧語が分かっていないと門前払いされます、、

トップページ 左上の国旗マークをタップすると言語変更ができる

単語を検索します。 とりあえず今回はフィンランド語で犬を意味するkoiraで。

なんか色々出てきましたね。 koiraをタップします。


出てきました。 見て分かる通り、国旗をタップするとタップした国のが見られます。

今回は疲れたのでこの辺で終わりにします! ぜひ北欧語の沼に入りましょう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?