見出し画像

いじめっ子に負けるな!

世の中には色んな人がいて、自分と気の合う人・合わない人がいて。良い人たちも沢山いる世の中だけど、中には嫌みや意地悪な事を言ってくる人もいる。

人間関係で悩んでいる人は、自分より相手を優先してしまう優しく思いやりにある人が多い気がします。

以前聞いた話で、自分の心を強くする事が大切だって思いました。心を強くしてくれる言葉を言ってると、イジメっ子から何か言われても、強くいられる自分になってくる。そして気にならなくなり、言われなくなってくる。是非、悩んでる方必見!強くする言葉。

自分の心を強くする言葉。それは「なめられちゃいけない!」

この言葉は斎藤一人さんが話していた事です。「人に威張っちゃいけないけど、なめられてもいけない」って一日に何度も脳に言うと良いよって。

斎藤一人さんはご存知の方も多いかと思いますが、納税一位に何度もなられている実業家の方です。精神的な本を沢山書かれていて、講演会のお話は笑いありの楽しくタメになるお話をしてくれてます。当日職場の子に勧められ本を読んだ事をきっかけに、一時期好きで本やYoutubeを見ていました。

Youtubeでこの話を聞いた時、私はおとなしいタイプではないし、言うべき事は言えるタイプ。でもこの話を聞いた時「舐められちゃいけない」って部分が弱いなって思ったんです。自分の中の弱い部分や寂しい部分が見えて、イジメっ子は何か意地悪な事を言いたくなるのかも知れません。だから「なめられないぞ!」って思って「なめられちゃいけない!」って自分に言って聞かせみました。

それ程弱いタイプでないし、この話がふに落ちた事もあり、間も無く嫌味を言ってくる人の言葉があまり気にならなくなりました。「何言ってんだこの人」って思えるようになって、そのうち言われなくなりました。

相手になめられてるなって思っている方、是非自分に「なめられちゃいけない!」って言葉を言ってみてください。何度も何度も言っているうちに、気持ちが強くなってきます。嫌な事を言われ凹んだ時は、一人帰り道でブツブツ言いながら帰ったこともあります。言ってるうちに、「こん畜生!」ぐらいな負けん気が出てきます。

そのうち、言われても気にならなくなりますので。言われても言い仕返す事なくサラッと流して、気に留めないって感じになってきます。言い返すなんて波動の下がる事する必要はないですからね。怒ってるのも気分悪いのも相手の事で、こちらは上機嫌でいれば良い♫(この上機嫌も一人さんの言葉)。そうしていると、どんどん波動が変わって良くなって、自分の環境も変わってきますよ!

前に職場の人間関係に悩んでいたと書きましたが、これも以前働いてた時の事です。それまでは職場の人間関係は恵まれていましたが、再就職した数年は人間関係に悩む事が続き色々学ばされました。お陰様でこうやって心を強くポジティブに持てる様になりました。色々学ぶ為に、物事は起こっているんですよね。

さぁ もし今、対人関係で弱気になっているのなら、是非やってみてください。良い強さを持って、生き生き過ごしましょう♫

今日もハッピーな一日を!

Mika



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?