社会人一年目を終えました(エンジニア面)

こんにちは、今日は社会人一周年記念として
既に書いた記事を少し
エンジニアとしてつけ加えます。

前の記事では

何も進歩してません

などと書いてますが、まあそれも間違いない。
進歩したのは、社会人としての対応だったり
基本的なところとなります。

エンジニアとして考えた時に、
少しわかったのは

既に動いてるシステムに触れられたことによる
進歩は少なからずあったな。

と思いました。

まず、前提として
文系四大卒
少し授業でプログラミング言語などやりました。
ITパスポートは見るだけ見て終わりました。

そんなレベルの人なので、
これより上の人は参考にならないかもしれないです。

発見①システムって書くだけじゃないんだ

今までプログラミング言語ばっかやってたせいか、環境構築っていうことを知りませんでした。
またサーバーを考慮してないとか、フレームワークって何? 勿論ただ書いてるだけなのでセキュリティ面も全く気にしてなかったです。

(ちなみに授業では、手早くすぐに使えるものを使ってたんだなあと実感)

知らない人向けに言うと……
プログラミング言語書いたからって、
noteなどのシステムが動いてはいる、
いるんですが、、

作るために必要な最低限のモノ、みんなと同じ環境を揃えなきゃいけないんですが、それが備わってなく。
それを作らないといけないですね
(たとえば紙に書くことが目的なら、机が必要ですね。机を作ったり買う必要があるわけです。)

それを無くして最初からコードを書いてたので、環境構築/フレームワークに悩まされる日が多かったです。

発見② プログラミング言語以外も業務でやった

確かに聞いてた、定義書とかあるのは知ってました。ただ、基本的に関わるのは最初はテストからで、その次プログラミングだと思ってました。
入社前はテストもよく分からなかったので、プログラミング言語の知識さえあれば何とかなるかな?的なふうに思ってました。

ただ、わたしの業務ではプログラミング言語以外の少し上の行程である設計書をやることもあったり、
マニュアルとか作ってよとか言われることもあるのです。

ただプログラミングするだけではなくて、日本語を使った業務が多く7〜8割は占めてます。

発見③クラス名や関数の中身がよくわからん

大体、今までプログラミングする時はひとりが多かったので、Cssクラス名などは自分がわかるような名前にして、自分が設定してました。

ただ、チームになればCssクラスはもう既にどこかに定義されていて、それを使って組み立てることが多いです。

なので、発見15にもありますが、
パッと見ただけでは、何が何だかわからん。ということが多かったです。

まあCssの場合もちろん、この場合 cssがどこにあるか見つけたり聞くのが手っ取り早いですね。
あとデベロッパーツールで何が使われてるか見えてたと思います。

得意であったhtmlcssでさえ最初は引っかかったので、愕然とした時期もあります。

(ちなみにこれについては私の知識不足と、プロジェクトがわかりやすい名前にしてくれて無いってたとこが関わってそうです)

発見④ 研修してもわかることはそんな無い

研修はもちろん知識として覚えたりすることはあります。ただ、業務時間内の研修で、何が身につきましたか?と言われたら、確かに一言で言えばその教科の科目でしょうが。

じゃあ、今年教えれますか?と言われたら教えれないですね。
上にもあったとおり、私の場合はプログラミングしてる時間は少ないです。
また現場により、研修と研修後では言語も異なります。

結局自分の手で動かした方が身につくんだろうなあと思いました。

また会社の研修は大手や金をかけてる企業以外は外部の講師を雇うことがないと思います。
こういった場合は現場にいる社員が教えます。
彼らは体系的にやってないので、私の場合はひたすらテキストに沿ってやってました。


発見⑤ 必ずバックアップを!

これは実務になりますが
必ずやってた方がいいです。
必ずバックアップ取ってください。

私の業務の場合はレポジトリーを複数持ちます。
環境構築は最初だけ!ってこともないです。
必ずバックアップ取ってください。
(例ファイルをコピーしてローカル等に置いておく)

上手くいった時点、時点でバックアップとってた方が良いです。
例えば画面表示されたぞ!バックアップ①
cssが上手く整ったぞ! バックアップ②
②ができた時点で①は要らないですが、
私は全てが終わるまで消してません。

ちなみに自分は2回ほど、作ったデータを間違えて消しています。

本当に注意です……。特に私みたいなことをしがちな人はバックアップ取ってください。泣きます。

発見⑥ 8時間のうち集中続く時間は少ない。

1日8時間業務、ほとんど集中力続きません。
ですので、適度にサボります。
やる時はやって、やらない時はやってる振りをします。(もしくは雑務)
そうでもしないと頭が動きません。

発見⑨ 言われたこと・苦労したことはまとめる

最初の方は上司からインプット時期かと思います。
そのメモはしっかりまとめるが吉です。
また、ここなんで上手くいかないの!みたいなことも全てまとめてると次から苦労しません。

おすすめは画面のスクショ撮ってひたすら図で書くことです。
これをして、他の人が困ってる時に投げると尚良です。
日本はマニュアル文化だからだとは思いますが、新入社員としては喜ばれます。
(これが中堅だと微妙なんでしょうが)

とにかく頭をすっきりさせること。
それを次に生かせるようにすること。

が達成出来れば良いです

発見⑩ 程々に提案する。

悩んでるんだよねーとか、困ってるんだよねーと言われたら、
とにかく自分の最適解を言うようにしましょう。

分からなかったら調べてあげて、そのうえで自分の意見を言いましょう。
そうすると業務やってる感が出ます。

発見11  Qiitaでインプットする

qiitaの検索欄に、初心者 新入社員などの文字を書くと先人の知恵が出てきます。
qiitaは大変重宝しますので、今すぐ覗いて見ましょう。

発見12 AIは機密情報を隠して積極的に利用する

コード丸々AIに投げるのはNGです。
これはどういう意味?
どうやって解決するの?
そういった漠然と一般化したことに書き換えて
AIに投げて頑張って戦うと解決します。

発見13 ある程度は調べる

インプット時期が終わった頃から、
調べないと怒られます。
ここまで調べたんだけど、分かりませんというふうにしましょう。
Pから始まる生成AIサイト(ごめんなさい忘れました)は文献が出るのでおすすめです

発見14 分からないのは自分の知恵のせいでは無い。業務のことを知らないからだ。

言語の基本的なところとかであれば、自分の知識不足だったり。selectなどのSQL文が分かりません!だと知識不足にカテゴライズされますが。(実体験です)

調べても分からないところがある!

ってことを知っていてください。
それはあなたがどういうふうにシステムが成り立ってるか分かってないので、
上司に聞きましょう。

あなたのシステムどれだけ知ってますか?
知らないでしょ?って
もう仕方ないので悲しまないで聞きましょう
わからんのはわからんです。

発見15 ファイル関係

統合開発環境 eclipseやVisualStadioの中に入ってるファイル関係を洗い出すのが大事です
Cssでもありましたが、cssのファイルがどこにあるのか
メイン挙動のPythonやJavaはどこにあるのか
装飾は?ヘッダーとかエラーメッセージとかどこかのファイルにまとめられてない?

基本的にimportとか継承を
探ることが多いですが、
ここをわかっておくと開発がしやすくなります

発見16 コマンドラインや基本的な知識

Linuxコマンドなど、 cd ..や ls について
ここわかってた方がいいです
ちょっとできるやつになる(と信じてます)

発見17 睡眠確保

残業はしても体調は崩さないように
しっかり睡眠確保しましょう
一番良くないのは何も言わないことです
(何も言えないならアドバイスできないんですけど…)
睡眠第一です


以上が1年間で感じたことのまとめになります
新入社員さんの助けになれると幸いです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?