見出し画像

minneで販売4ヶ月弱で、はじめて商品が売れました

この記事を書く目的

本当に自分の作品が売れるか不安でしたが、ストア開店4ヶ月弱で1つ売ることができました。
本当に売れるのかな・・このレベルで販売して良いのかな・・・と、minneで作品が売れない状況で、色々と不安に思っている私と同じような気持ちの方に、少しでもお役に立てればという思いで書いています。

私について

私のアクセサリーハンドメイドのキャリアはゼロで、これまでは手芸などのものづくりは好きでしたが、専門的に勉強をした事はありません。
洋服を作ったり、色鉛筆画やお菓子作りなどは気が向いた時にやる程度です。

アクセサリーを作って販売しようと思ったきっかけ

私はもともと金属アレルギーで、アレルギー対応のアクセサリーを常に探しているのですが、なかなかデザインの気に入るものが見つかりませんでした。
そこで、自分で作ることに挑戦しようと思い、貴和製作所で材料を選んで作って身につけていたら、家族や親戚から褒められる事があったので、少し調子に乗って「売ってみようかな」と思ってminneに登録しました。

オリジナル作品づくりに大苦戦

しばらく貴和製作所に通って、パーツの組み合わせで作品を作っていたのですが「オリジナリティのあるものを売りたい」と思いはじめてしまい、型からパーツを作ることを決意しました。
でもこれがとてもとても大変でした。

どんなものを作ったら良いのか・・・型の作り方も分からず、ネットで調べていたら、自分で型を作ることができる、型取り材を発見しました。

次は、その型の元になるパーツを、樹脂粘土を使えば良いことが分かり、制作をしはじめました(樹脂粘土はセリアで購入しています)

しかし、パーツを粘土で作るとしても、普通の粘土よりも弾力があり、思っている形にするのはとても難しく、カッターで切ってみたりもしましたが、これもうまくいきません。最終的に木を掘ったところに樹脂粘土を押し付けて、形作ることに行きつきました。

出店にあたって参考になった情報

まず、minneラボのYouTubeの動画を色々と見て学びました。また、本も買って学びました。

次に、売れてる作家さんの作品を買ってみました。作りが完璧で感動しました。また購入の流れ(メールが届くタイミング)や、 購入者の気持ちを理解することができました。

悩んだこと

minneへの登録

プロフィールや作品ひとつひとつの文章は、何を書いたら良いのか悩んだので、minneラボのYouTubeを見て試行錯誤しながら書きました。

写真のクオリティ

minneラボのYouTubeを見ていたら、写真が明るい方が良さそうだということに気づいたので、できるかぎり写真を明るく撮影しようと挑戦していたのですが、なかなかうまく撮ることができず、撮り終えた後で、iPhoneの写真アプリで露出などを調整しました。写真は一眼レフ(SONY α6600)で撮影しています。

この作品レベルで売って良いのかな

これは未だに悩んでいますし、これからもずっと悩む事で、たぶん一生納得しないと思います。

型から手作りしていくので、どうしてもいびつになってしまうところがあり、それを整えていく技術をどれだけ高められるかずっと苦戦すると思います。

でも、作品を気に入って買ってもらえた事を、すごく嬉しく感じました。
作品レベルに自信が無くても、出品してみて良かったなと思います。

「本当に売れるのかな」という心配

minneは店舗数が多いので、埋もれてしまうのではないか、お店を知ってもらうことが難しいのではないかと感じていました。最初のうちはアクセス数が1日2〜3人という状況で、作品数が10種類超えたあたり(開店から1ヶ月ほど)から2桁になる日が目立ってきました。

はじめてお気に入り登録された時はとても嬉しく、思わずキャプチャーを取ってしまいました。

売れた後の手順が不安

ある日突然通知が届き、作品が売れたことが分かりました。正直パニックでした(落ち着くまでご飯も食べられませんでした)。ここからどうしたらよいのか、慌ててネットで調べました。minneのヘルプとガイドを見て作業をすすめました。

おわりに

自分の作品がもっとたくさんの人に愛されるように、引き続きがんばっていきたいと思います。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?