見出し画像

インド人のアピール力

インド人はとてもコミュ力がある人が多いです。

なので、英語を使えるようになりたいと思っている場合にとても参考になる事が多い。その一つとしては、彼等のアピール力があります。

オーストラリアには、インド人も沢山住んでいて接する機会も多く彼等と話す場面も結構ありました。

彼等の英語は完璧な人もいますが、間違いだらけの人も結構多いです。それに、対応は適当なこともある。いい加減な事やごまかしを言う人も多いです。聞いた事ある人は分かると思いますが、訛りもキツい人もいます。

でもね。接しているうちに彼等について段々と理解できるようになるんですよ。

それは、彼等の人に分け隔てなく接するオープンさ人懐っこさ。そして、なんと言ってもお喋りさが鍵なんです。

何度も顔を見せて来て明るく接してくるんです。自己開示力すごい。圧倒される。。

自分がこんな人なんだ!と分かってもらうためにこれでもかとばかりにアピールしてくる人の多さ。

しょっちゅう話しかけられれば嫌でも覚えられて、だんだん周囲は憎めなくなってくるんです。

自分のキャラを売り込む力がめちゃくちゃある。

そして何度も彼等の声を聞くたびに音に慣れ、こちらも聞き取れるようになってくるわけです。

周りを巻き込む力!マジですごすぎるんです!!

このアピール力は就職活動なんかでも、遺憾なく発揮されます。

振り向いてもらえるまであちこちに顔を出し覚えてもらおうとします。性格によっては、気付いたらそこにいるレベルにまでする人もいる。

しつこいって思われないかな?とかそういう心遣いは、そういう人には1mmもないでしょう笑

底なしの明るさと笑顔、キャラの売り込みでカバーしている。私は彼等のそういう部分は尊敬していました。そして、そのうち雑談をするのが好きになりました。

自分が何か始めようと思い行動を起こす時、彼等インド人のパワーある行動力とアピール力を思い起こしています。まだまだ、彼等程じゃないなって感じに笑

アピール好きという性質として、彼等はSNSも相当好きです。隙あれば、自撮りしアップする。タグ付けをして何度も拡散して見てもらえるようにする。それを自然と行なっています。

英語圏では、LinkedInという職業版Facebookのようなものがありますが、彼等はそれもよく使います。

最初は、ポジションが空かなくても何度か顔を見ているうちにこの人に頼んでみるかとか、ちょっと呼んでみるかみたいになって声をかけられた人も知っていました。

鬱陶しいと思われないかなとかは、おそらく少しも考えていないです。こういう積極性は日本人の場合は足りていない人の方が多い感じがするので、参考にするとちょっとバランスが良くなるかなと思いました。

印象付けて数打ちゃ当たるの精神があれば、多少の英語間違いなんかはなんのその、キャラでカバーできてしまうんです。

そして英語も人と接する機会がある分、気付かないうちに上手くなっていく人も多い。

アピール力は軽視できない部分というのはインド人を見てきて感じた事です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?