見出し画像

必ず答えないとダメと思い込んでいないか?

英会話をしていると、ネーティブスピーカーがいろいろ質問してくる事がある。
きっとそれが苦手な人もいると思う。

語学留学しても、そう思う人は多いと思われます。その理由は、人によって日本語で聞かれても難しい質問が必ずあるのが理由。

人はすべて理解できていません。
分からない事は誰でもある。

そこで答えられない事があっても、そこまで気にする事はありません。
すぐに英語力のせいと思わない事。内容に対する知識なのか考えた事もない事なのかをまず理解する。言語の話はそれからです。

必ず答えないとダメと思い込んでいないか?

それを自問自答するのは大切です。

もしそう思っていたとしたら、自分が詳しくない事や思考の整理ができていない事を質問されただけで、落ち込んだり焦ったり緊張したりしてしまう。

落ち込んだり焦ったり緊張したりしなかったとしても、調べて説明できるように準備しなきゃと思ってしまう。自分の考えを常に準備しなけりゃ喋れないという姿勢だ。

これがどれだけ変な事か考えてみて欲しい。

全てのこと知っていなくても、思考の整理が常にできていなくても、日本で育って日本語で育てば日本語を喋っているではないかと…

英会話の練習をしている時に、話す前に事前準備をしたり終わったあと復習して同じ内容を話せるようにする人がいる。

これは相手に上手く出来るように見せる事はできても、本来の言語力の話とは違う。

例えば仕事や学校。評価を得るために、調べまとめて話す準備をする事は多々ある。
それは評価を得るため。点数を取るためだ。

会話は、自分ができる人だと見せびらかすためのものではない。他人と向き合うためのものである。対話は相手の意図を汲み取り、自分の意図を伝えるものである。

これには数えきれないパターンがある。決して暗記では対応できない。

よく、プレゼンはできても、日常会話は難しいと言う人がいる。
プレゼンでスラスラ話してた事なのに、質問されても答えられない人がいる。立食パーティーでは棒になる人がいる。

これは、暗記では対応できない事をよく表している。

言葉を発する事にマニュアルがあると無意識に思ってしまう事で、言う事を事前に準備しなければと考える。

しかし、そんなものは幻想だ。

だから日常会話や雑談ができない。理解できていない事にぶち当たると、一言も口から出なくなる。

この癖を矯正できてこそ、英語が使えるようになる。

必ず答えないとダメと思い込んでいるという時点で、プライドが高すぎる。そんなもの捨てると楽になるし、結果英語力は上がる。

じゃあどうすればいいのか。

「それは知らないので答えられません。」

と言えば下手な事を発言するリスクを避ける事ができる。

「私はそれを考えた事ありませんでした。あなたはどう思っていますか?」

と尋ねれば相手から情報を引き出し、学ぶ事ができる。そして会話が弾むきっかけになる可能性もある。

「分からないので、今度調べてもし良ければお話ししたいです。」

と答えた方が、嘘つきにならなくて済む。

“分からない”と開示すれば相手が教えてくれたり、どんな事を聞きたかったのか話してくれるかもしれない。もしくは、相手の話から会話を膨らませば良い。

答える事が必ずしもいつも良い事とは言えないし、全てが捉えようでどうにでも変わる。

臨機応変力があった方が、会話力と言語力ともに伸びる。

英語学校でいろんな国の人と接した時、日本人は優等生が多かった。けど、話せない。テキストに載っている事は予習復習したら良いし準備して覚えればよいけど、それを一歩離れたら話せないんだ。

文法や単語は知っていればいるほど便利だろう。けどその一方で、その知識が日本人ほどなくても話せる人が多い事実をもっと真剣に考えた方が良い。

暗記教育や資格を批判する姿勢を私が度々取るのは、臨機応変力が足りなさすぎると思う事がひとつの理由でもある。

それを崩した方が英語を使えるようになる人が多いのは事実と考えている。

臨機応変と真逆の決めつけは、良くない事が多い

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?