見出し画像

再度、『麹納豆』を作りました(^^)

ここにたどり着き、お目を止めていただきまして、ありがとうございますm(__)m

1月20日(土)
昨年、麹納豆と言う物を教えて貰って、初めて作ってみたら…これがかなり美味しかったので、再度麹納豆を仕込みました(*^^*)

前回作ってからおおよそ4ヶ月経過しておりますが…その間に出汁を取った後の昆布を、せっせと貯めており、ようやくある程度の量になりましたので、
前日に塩昆布を仕込みました(*^^*)
塩昆布の作り方は↓前回の記事を貼っておきますm(__)m


前回の麹納豆作りの時は、写真が1枚もなかったので、今回はちゃんと写真撮りながら仕込みました(*^^)v(笑)

まずは材料から紹介して行きたいと思います😊

自然栽培玄米麹
自家製塩昆布
ときがわ町産ごま


ときがわ町の有機栽培農家さんの人参
霜里納豆 小川町の大豆を使った納豆です

お醤油は『弓削多醤油さんの木桶仕込み醤油』
お酒は『沢の鶴の純米酒 山田錦』

作り方は↓前回同様、こちらの記事を参考にさせていただきました😊

○お鍋にお醤油とお酒を入れて火にかけます。
沸騰して来たら人参を入れて、軽く混ぜ合わせたら火を止めます。

お酒とお醤油に煮立たせて人参を投入!

○60℃くらいまで冷めたら、良くほぐした玄米麹を入れて行きます(^^)

玄米麹を入れて、良く混ぜます

○しばらく放置し、完全に冷めたら納豆を入れて良く混ぜます(^^)

納豆を入れて良く混ぜます

○次に塩昆布を入れて、良く混ぜます(^^)

塩昆布を入れて良く混ぜます

○最後にごまを入れて、良く混ぜます(^^)

ごまは軽く炒ります
プチプチと音がし始め、香ばしい香りがしたらOK


ごまを入れて良く混ぜたら出来上がり

保存容器に入れて、冷蔵庫で3日程寝かせたら完成です(*^^)v

これっ、ホント簡単に出来て、凄く美味しいので…
ご飯が進んじゃいます(*^^*)(笑)

ぜひ作ってみてくださいね😊


最後までお付き合い下さり、ありがとうございましたm(__)m✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?