見出し画像

今年の梅仕事(*^^*) その1 漬梅編

こちらにたどり着き、お目を止めて下さり
ありがとうございますm(__)m✨

今年は梅が大不作…と言う話が、アチラコチラから聞こえて来ておりました😱

昨年の夏の猛暑と暖冬…和歌山では雹の被害と言う事ですね…(ー_ー;)

昨年の夏は、猛暑が続いたせいで乾燥が続いたからか…色んな作物に影響が出ていますね(ー_ー;)
今年の夏はどうかな~?
また暑くなりそう…かな?

今年の梅は、収穫の時期も少し遅かったみたいですね💦
一瞬にして梅の収穫が終わった様です(;´∀`)←手のひら厨人さん談

そんな状況なので、今年は良い梅は少量しか手に入らないかな〜?と思って、
アチコチ連絡するのにも挫折💦(笑)

埼玉は越生が梅の産地で有名なのですが、毎年行われる梅のお祭りがキャンセルされる程不作だったみたいです(ー_ー;)

近所のスーパーに用事があった時になんの氣なしに梅の売り場を見たら…
良い感じの完熟梅が売ってたんです!

この日はスルーして帰ったんですが、旦那が不作なら早く買わないとなくなっちゃうんじゃない?って言うものだから…数日後に再度行って2キロ程購入して来ました!

6月8日
スーパーで購入した物ですので、何かしらの薬剤は使用されてるでしょう…

なので、重曹水にしっかり浸けて、一度キレイに流してから、普通のお水に数時間浸水させてから使用しました(*^^)v

スーパーで購入した完熟梅

爪楊枝でヘタを丁寧に取って、水気をしっかり取ってから漬けていきます(^^)
我が家は塩分濃度20%で漬けます(*^^*)
お塩は当然…天日海塩(*^^)v

塩分濃度は20%(*^^)v✨

ボール等に梅を入れて、全体量の塩の一部を使って、梅に塩をまぶします。

計った塩の一部を使って梅にまぶします(^^)

梅全体に塩が絡む様に混ぜたら、瓶に入れて行きますよ~(*^^)v

梅→塩→梅→の順に瓶に詰めていきます(^^)

梅を1段入れたら塩を振り入れる。
梅→塩→梅→塩の順に詰めて行きます(^^)

最後が塩になる様に詰めます(^^)
この最後の塩の量を多くします(*^^)v

こんな感じで詰め終わりました

ラップを内蓋代わりに敷いて、重しを乗せて完成です(*^^)v

美味しく漬かりますよーに🙏💕

そして…週が変わった6月11日
富士宮市の『手のひら厨人さん』の、
無農薬 自然落下の完熟梅が届きましたヽ(`▽´)/✨←なんと4kgもっ(*^^*)✨

無農薬 自然落下の完熟梅💕

箱を受け取った瞬間から、梅の甘〜い香りがして、とっても幸せな気分になりました(*^^*)💕

完熟梅ですので…なる早で仕込まないと、傷んでしまいます💦
急いで洗って、数時間浸水させてから仕込み開始です(*^^)v

自然落下の梅ですので、ヘタは殆ど付いてません(*^^)v
傷んでいる物を選別しつつ、グラムを測って漬けて行きます(*^^*)

まずは梅に塩を絡ませます(^^)

梅→塩→梅→塩の順で、瓶に詰めて行きます(*^^)v

詰められるだけ詰めました!(笑)

今回は瓶に詰められるだけ詰めました!
2.4kgくらいかな(^^)

入り切らなかった分(約1kg)は、お味噌の仕込み用のダブルチャック式スタンド袋を使用しました(*^^)v

wチャック式スタンド袋を使用。約1kg

このダブルチャック式スタンド袋は、さすがお味噌の仕込み用だけあって、厚みもありしっかりとした作りになっていますので、
とても使いやすいです(*^^)v

今回は1kg程しか入れてませんが、本来この袋は4kgサイズなので…ちょっと勿体ない使い方をしてしまいました(;´∀`)

それぞれ、重石を置いてシンク下の冷暗所に格納(*^^*)
赤紫蘇が出るのを待って、赤紫蘇の漬け込みが完了したら、土用干です(*^^*)

それまで美味しく漬かりますよーに🙏✨

今年はもう1つ梅仕事をしました!
長くなり過ぎましたので、今回はこの辺で…m(__)m

今年の梅仕事 その2に続きます(*^^*)

最後までお付き合い下さり、ありがとうございましたm(__)m✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?