見出し画像

恐怖ふたたび...第2回お化け屋敷の準備が進んでいます!

6月3日(土)に、9月9日(土)に開催するお化け屋敷の初会議が開催されました。

お化け屋敷をするのは、昨年に引き続き2回目です。
昨年の模様は、以前noteにも掲載しています。

前に子どもたちだけで会議を行っていましたが、
昨年に引き続き奈良芸術短期大学の学生さんにも、参加いただくことができました。
参加したメンバーは以下の通り!

参加メンバー(18名)
⚪︎三宅町の宝 子ども会議メンバー
⚪︎奈良芸術短期大学の学生さん
⚪︎地域おこし協力隊 山本さん(5月から着任!)
⚪︎MiiMo職員

まず、昨年お手伝い頂いた子ども達からストーリーの提案があり、やってみたい仕掛けやミッション、作ってみたい物等意見が出ました。その意見に対し、奈良県芸術短期大学の学生さん達からさらにこんな事が出来るのでは?こんな物作ったら面白いのでは?と、熱い意見が出て来ました。そして緊張していた子ども達からも、考えて来た意見を出してくれる様になり、去年の受け身な会議とは全く違う雰囲気になりました。

みな積極的に、自信を持って考えて来た自分の意見を発言してくれました。
成長した子ども達とみんなで共感し合える子ども会議に感動し、初日にしてチームワークをしっかり感じた日となりました。昨年経験したからこそ分かる意見もたくさんあり、子ども達の熱き気持ちも伝わり、今年も暑い中での作業が始まりますが、目一杯チャレンジして、お化け屋敷を無事開催出来る様、奮闘して行きたいと思います。

9月9日(土)は、皆様に素敵な夏の思い出と体験をご用意しますので、是非ご家族お友達皆さんで遊びに来て下さいね。

こんな感じでやってま~す


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?