見出し画像

博物館に行く前に視聴しておきたいゆるふわ生物学チャンネル

 私が応援しているYouTubeチャンネルの『ゆるふわ生物学チャンネル』。生物学とタイトルしながらも中身のほとんどはゲーム実況。しかも私が幼少期から大好き(もはや信仰)な任天堂ゲーム♡
 ピクミン、ポケモン、どうぶつの森、スプラトゥーン、モンハン、サブノーティカ…。どれかひとつでも好きなタイトルがあればオススメします!
 東大大学院で修士、博士を取得した生物学研究者チームが、ゲームに登場する生き物を丁寧に解説してくれる。知識の上澄みをすすることに快感を覚える人はぜひ見てほしい。そのサイエンスコミュニケーションを重視した活動が認められて2022年8月には日本進化学会から教育啓発賞が授与されている!!学術学会から賞を授与されるゲーム実況チャンネルってヤバない?解説のエビデンスの確かさだけではない、ゲーム実況ユーチューバーにありがちが乱暴な物言いがない、おだやかで安心感のある解説も強く推せる理由のひとつだ。(チームリーダーのたなっちょさんはゲームがお上手でございますので画面酔いしにくいですのよ)

 そしてこのチャンネルを見ると行きたくなる場所がある!

 博物館!!

 私はもともと生き物好きなので最寄りの動物園の年間パスポートを毎年取得していて、1か月まるっと行かないとお尻がムズムズしてくる持病を持っているが、博物館はなんとなく敷居が高いような、ベースとなる知識をより求められているような気がしてこれまで足が向かなかった施設の一つだ。

 しかしーーゆるふわ生物学を聞いているとなぜか行きたくなってくる…!
 見ているだけで「ベースとなる知識」が入ってくるからである!!
 博物館に行く予定がある、行ける距離にあるけどこれまで行ったことがなかった、行ってみようかなーという気持ちがある。そんな方にゆるふわ生物学の、特に博物館に行く時に参考になる動画を個人的解釈でピックアップするゾイ!

【Splatoon2】海洋生物学研究者達が深海メトロを調査!【実況・調査プレイ】

 キミはDNAの右巻き、左巻きが見分けられるか――?
 タイトルは深海メトロ調査になっているけども、その実、冒頭30分をデボン海洋博物館の調査に充てているとんでもない回だ。国立科学博物館(東京都、以下科博)の中の人経験のあるたなっちょさんと、化石研究者で各地の博物館に調査に訪れた経験が数知れないみかみんさんの解説はマジで贅沢の極み。

【Splatoon2】バズり記念!海洋生物学研究者達がデボン海洋博物館をもっと調査!【実況・調査プレイ】

  ゆるふわ生物学さんは2021年に何度かTwitter上でおバズりあそばれている。この回はそれを受けてデボン海洋博物館によりピントをあてて解説してくれている。上記紹介した二人に加えて生き物知識量超ハンパねーー国際生物学オリンピック金メダリストまろんさんさんと、植物愛自然愛が超ハンパねーー日本有数の植物園・小石川植物園で現役の植物学研究者ロッキーさんが解説陣が加わり贅沢すぎてこの沼に溺れてまうんよ。

ハーーーー
科博に行きたくなるやろ?私はなった。
科博に行ける距離に住んでる人が羨ましすぎるナーーー?


 1動画が長いと思った?そう、解説が丁寧なあまり1動画が2、3時間は余裕なのである。それも良いところと私は思うんだけど、もっと短く楽しみたい人には編集チーム(まいんせんせ~!!)が10分~30分ほどにまとめてくれた字幕付き動画もあるから紹介するね。

【ゲームさんぽ / 生物学 × あつ森】東大院・生物ガチ勢があつ森博物館をガチ解説したら楽しすぎる【博物館編1】

菌は植物なの?動物なの?!わからんおもろい!

【ゲームさんぽ / 生物学 × あつ森】古生物学者は石の色で化石の産地がわかるらしい【博物館編2】

  パッと見で産地がわかるとかある~?

【ゲームさんぽ / 生物学 × あつ森】ヘリコプリオンの標本を特定しました【博物館編3】

 標本を同定するってどういうこと~? 

あつまれどうぶつの森に登場する施設である博物館を舞台に化石や進化の基本知識について解説をしてくれる。進化の軌跡、生き物の起源、動物とは…?難しい話題が多いけどそれが気持ちイイ。私はいまだにオピストコンタがわかりません!ミロクンミンギアは名前がかわいいね。化石の持つオーラから化石の産地や標本モデルの同定までバンバンしてしまうみかみんさんに痺れる憧れる全編ノーカットバージョンもぜひ見てほしいよね。動画の概要欄にリンクがあるからみんな飛んでくれ。
 この動画シリーズがきっかけで講談社さんのあつ森図鑑制作チームにみかみんさんも参加したとかないとか…?私の推しはすごすぎるんだな…


 この動画を見ると城西大学の大石化石ギャラリーが気になってくるよね。

【住所】
学校法人城西大学水田記念博物館
大石化石ギャラリー
〒102-0093
東京都千代田区平河町2-3-20
学校法人城西大学
東京紀尾井町キャンパス3号棟地下1階

学校法人城西大学水田記念博物館大石化石ギャラリー

 また東京かよ
 
東京に行く理由ばっか増えるやないけ


 次はノーカット3時間動画だけど神回だから超見てほしい。

もうこれは…植物ゲーです!生物学研究者たちが調査するモンハン!【MHW・古代樹の森】

 超熱い。アッツアツ。ニヤニヤがとまらない盛り上がってるガチ研究者に我々リスナーもニッコニコよ。解説したさすぎてベースキャンプから全然出れない研究者たちに草茂る。コタツ植物ってなんやねん。手っ取り早く見どころをチェックしたい人はコメントで皆さんが見どころの時間をチェック&リンクしてくれてるからね。見てね。

そんで内容。いまでは化石でしか見れないような植物たちについて解説が出てくる!そしてその化石が見れる博物館として『豊橋市自然史博物館』を紹介してもらえます。

キター!私の行動範囲内よ!!
豊橋市自然史博物館は動物園、植物園、遊園地も有するのんほいパーク内にあって、入園料大人600円小中学生100円(2022年8月現在)で博物館も動物園も植物園も見れる!!!(特別展や遊園地の遊具は別料金だよ)

私はこの動画を見て豊橋市自然史博物館に行って絶滅種キカデオイデアを見てきた。6歳と1歳も一緒だったけど、体験型の展示が多くて生の化石を触れられるし、シアターで学ぶ場所もあって子どもも楽しめたよ。母(私)は「ここにゆるふわメンバーも来たのか…むふふ」と気持ち悪い笑い方をしてたよ。

 この回についてロッキーさん自身が熱く語ってくれている記事もあるよ。



 私の推す気持ち、伝わった?ちょっと引いた?(ちょっと?)
 ゆるふわ生物学を見て世界の解像度を上げよう!